最新記事

BOOKS

JKビジネスを天国と呼ぶ「売春」女子高生たちの生の声

2018年12月12日(水)11時35分
印南敦史(作家、書評家)

16~17歳の女の子の口から「お客さん」とか「路上で立ちんぼするしかない」などという言葉が出てくることのほうが「マジありえない」気もするが、これは現実の一端であるようだ。

別のページで著者は、12歳でグレて家出してから3年後、非合法の売春組織に流れ着いた少女について「立派な売春婦になっていた」と記している。言葉は直接的だが、それは至って正論でもある。逆から見れば、ここに出てくる少女たちには「裏オプ=売春」という感覚が欠如しているということである。

著者は取材した少女たち全員に、「裏オプなんかするのはやめなさいと助け船を出すNPOなんかの支援団体についてはどう思う?」と質問してきたのだそうだ。その結果、少女たちの主張は言葉のニュアンスこそ違えど、「ほっといてほしい」「いい迷惑」だと一貫していたのだという。理由は簡単。支援団体が動くことでJKビジネスが規制され、働き口を失ってきた過去が少女たちにはあるからだ。

彼女たちからすれば、自分たちに売春する場所を与えてくれる大人だけが正義であり、支援や問題解決を盾に近づいてくる大人は、摘発して場を荒らす警察と同じだということ。そのような視点は、自分のような取材者にも向けられていると著者は感じたそうだ。

印象的なのは、著者が「裏オプ」のことを、麻疹(はしか)のような感染症に似ていると表現していることだ。


 予防接種を家庭環境における親との関係に置き換えるとわかりやすい。親の愛情を予防接種とすれば、愛情はないよりもあったほうが感染は低くなる。人混みに近づかないなどの予防法も、夜な夜な繁華街で遊ばせないという親の監視に置き換えられる。
 だが、この予防法である家庭環境は、ふとしたことで綻ぶ。
 一九歳のノゾミは寵愛を無関心と判断して親を見限り、裏オプに舵を切った。十七歳のミワは寵愛をジャニタレに求めた。周囲に感染者がいると、家庭環境に関わらず、貢ぐ相手を見つけて嘘をついてまで裏オプしてしまう。ひとたび感染すれば、熱が冷めるまで誰の意見を聞くこともない。大人に抱かれるなか、カネの魔力に溺れ、いつしか目的がカネを得ることにすり変わるという合併症を引き起こしていく。
 そうして少女たちは麻疹のように裏オプを患ってきたのである。それは、時を経て大人になり、就職や性風俗業界への転身をするなど、いずれまた発症する可能性を秘めつつも治るものではある。だがこじらせた少女たちの行く末はどうなるのかと言えば、生涯この"病"と付き合っていくことになるわけだ。(252~253ページより)

そして著者は、いまや日本列島全体が"売春島"の様相を呈していると結論づけている。冒頭で触れた前著のタイトルが、こういうところで応用できてしまう現在の日本には恐ろしさ......というよりも気味の悪さを感じずにはいられない。


『裏オプ――JKビジネスを天国と呼ぶ"女子高生"12人の生告白』
 高木瑞穂 著
 大洋図書

[筆者]
印南敦史
1962年生まれ。東京都出身。作家、書評家。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。現在は他に「ライフハッカー[日本版]」「東洋経済オンライン」「WEBRONZA」「サライ.jp」「WANI BOOKOUT」などで連載を持つほか、「ダ・ヴィンチ」などにも寄稿。新刊『読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術』(星海社新書)をはじめ、ベストセラーとなった『遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』(ダイヤモンド社)、『世界一やさしい読書習慣定着メソッド』(大和書房)、『人と会っても疲れない コミュ障のための聴き方・話し方』(日本実業出版社)など著作多数。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アクティビスト、世界で動きが活発化 第1四半期は米

ワールド

フィンランドも対人地雷禁止条約離脱へ、ロシアの脅威

ワールド

米USTR、インドの貿易障壁に懸念 輸入要件「煩雑

ワールド

米議会上院の調査小委員会、メタの中国市場参入問題を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中