最新記事

BOOKS

JKビジネスを天国と呼ぶ「売春」女子高生たちの生の声

2018年12月12日(水)11時35分
印南敦史(作家、書評家)

16~17歳の女の子の口から「お客さん」とか「路上で立ちんぼするしかない」などという言葉が出てくることのほうが「マジありえない」気もするが、これは現実の一端であるようだ。

別のページで著者は、12歳でグレて家出してから3年後、非合法の売春組織に流れ着いた少女について「立派な売春婦になっていた」と記している。言葉は直接的だが、それは至って正論でもある。逆から見れば、ここに出てくる少女たちには「裏オプ=売春」という感覚が欠如しているということである。

著者は取材した少女たち全員に、「裏オプなんかするのはやめなさいと助け船を出すNPOなんかの支援団体についてはどう思う?」と質問してきたのだそうだ。その結果、少女たちの主張は言葉のニュアンスこそ違えど、「ほっといてほしい」「いい迷惑」だと一貫していたのだという。理由は簡単。支援団体が動くことでJKビジネスが規制され、働き口を失ってきた過去が少女たちにはあるからだ。

彼女たちからすれば、自分たちに売春する場所を与えてくれる大人だけが正義であり、支援や問題解決を盾に近づいてくる大人は、摘発して場を荒らす警察と同じだということ。そのような視点は、自分のような取材者にも向けられていると著者は感じたそうだ。

印象的なのは、著者が「裏オプ」のことを、麻疹(はしか)のような感染症に似ていると表現していることだ。


 予防接種を家庭環境における親との関係に置き換えるとわかりやすい。親の愛情を予防接種とすれば、愛情はないよりもあったほうが感染は低くなる。人混みに近づかないなどの予防法も、夜な夜な繁華街で遊ばせないという親の監視に置き換えられる。
 だが、この予防法である家庭環境は、ふとしたことで綻ぶ。
 一九歳のノゾミは寵愛を無関心と判断して親を見限り、裏オプに舵を切った。十七歳のミワは寵愛をジャニタレに求めた。周囲に感染者がいると、家庭環境に関わらず、貢ぐ相手を見つけて嘘をついてまで裏オプしてしまう。ひとたび感染すれば、熱が冷めるまで誰の意見を聞くこともない。大人に抱かれるなか、カネの魔力に溺れ、いつしか目的がカネを得ることにすり変わるという合併症を引き起こしていく。
 そうして少女たちは麻疹のように裏オプを患ってきたのである。それは、時を経て大人になり、就職や性風俗業界への転身をするなど、いずれまた発症する可能性を秘めつつも治るものではある。だがこじらせた少女たちの行く末はどうなるのかと言えば、生涯この"病"と付き合っていくことになるわけだ。(252~253ページより)

そして著者は、いまや日本列島全体が"売春島"の様相を呈していると結論づけている。冒頭で触れた前著のタイトルが、こういうところで応用できてしまう現在の日本には恐ろしさ......というよりも気味の悪さを感じずにはいられない。


『裏オプ――JKビジネスを天国と呼ぶ"女子高生"12人の生告白』
 高木瑞穂 著
 大洋図書

[筆者]
印南敦史
1962年生まれ。東京都出身。作家、書評家。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。現在は他に「ライフハッカー[日本版]」「東洋経済オンライン」「WEBRONZA」「サライ.jp」「WANI BOOKOUT」などで連載を持つほか、「ダ・ヴィンチ」などにも寄稿。新刊『読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術』(星海社新書)をはじめ、ベストセラーとなった『遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』(ダイヤモンド社)、『世界一やさしい読書習慣定着メソッド』(大和書房)、『人と会っても疲れない コミュ障のための聴き方・話し方』(日本実業出版社)など著作多数。

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「被害少女知っていた」と米富豪記述、野党

ビジネス

ミランFRB理事、利下げ改めて主張 現行政策「過度

ビジネス

インタビュー:ラーメンで海外戦略加速、牛丼依存を分

ビジネス

ボストン連銀総裁「利下げのハードル高い」、インフレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中