最新記事

宗教学

死んだ人の遺骨も、ブッダと同じ「仏」と呼ばれるのはなぜか

2018年8月15日(水)10時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

それでなくても、日本では、人は死ねば、善人であろうと、悪人であろうと、いつかは皆、仏になります。生前に良くないことをした人でも、何か逃れようのないしがらみのせいでそうなっただけで、根はそう悪くないと思い込みたがります。死に馬に鞭を打たないのが、日本人の良識です。

しかし、ユーラシア大陸の東側に居住する人々の大半には、そういう発想はまずありません。死に馬にいくらでも、いつまでも鞭を打ちます。

宗教人類学の第一人者として知られる佐々木宏幹先生(駒澤大学名誉教授)は、日本人は伝統的に、以下の三種類の仏を考えてきた、という学説を提唱しています。

①如来(ブッダ・阿弥陀如来・大日如来)
②死者あるいは祖霊・先祖霊・遺体
③仏の力によって成仏(じょうぶつ)した死者・祖霊

ようするに、死んだ人も遺体も仏ですし、仏の力によって供養・回向(えこう)されて幸せになった状態も仏。本来のインド仏教以来の如来も、もちろん仏です。この三種類をまとめて「仏」と見なしているのです。

重要な事実は、日本人が、三種類の仏を、厳密に区別してこなかった点です。曖昧なまま、漠然としたままで、今日まできたのです。それこそが日本人にとっての仏なのだ、と佐々木先生は指摘しています。

ところで、お葬式を簡略化し、宗教的な色彩をすっかりはぎとってしまうような傾向の一方で、「手元供養」と称して、遺骨やその加工品を身近に置くことで、心のよりどころとしたり、故人との絆を再確認する供養の方法が登場してきています。自宅保管用ミニ骨壺や納骨ペンダント、遺骨から作られたメモリアル・ダイヤモンドなどです。

この方式ですと、お墓はあってもなくてもかまいませんし、流行している樹木葬や散骨では何も残らないので、心寂しいという人にも、向いています。そこには、こういう具体的なモノというかたちに、死者の霊魂が宿っていると感じとる心情がうかがわれます。

ただし、気になることもあります。死者と生者の距離感に、従来とは異なる傾向が生じてきている気配も感じられるのです。かつて死者の霊魂は、愛しいと同時に恐ろしい存在でもあったので、いつまでも一緒にいてほしいという思いと、どこか遠くで安定した状態になってほしいという思いが、複雑に交錯していました。

その解決法の一つが、死者の霊魂にまつわる領域を主にお寺やお坊さんにゆだねて、ふだんは浄土のような特別な場所にいてもらい、お盆のようなときにだけこの世に戻ってきてもらうという方式でした。

しかし、「手元供養」は、死者とつながるモノと、つねに一緒にいることになります。死者とつながるモノとつねに一緒にいることで、いつまでも死者との距離感がとれない事態が起こるかもしれません。それは、あまり好ましい状態ではないのではないか。わたしはそれを危惧しています。


しししのはなし
 ――宗教学者がこたえる 死にまつわる〈44+1〉の質問』
 正木 晃・著
 クリハラタカシ・絵
 CCCメディアハウス


20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ロシアがウクライナに無人機攻撃、1人死亡 エネ施設

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中