最新記事

宗教学

亡くなった人の気配を感じたら......食べて、寝て、遊べばいい

2018年8月13日(月)14時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

やや余談めきますが、修行の際は、睡眠時間を減らすのが常道です。そして、心身ともに、疲労困憊(こんぱい)の状態に、あえて人工的に追い込んでいきます。なぜなら、そういう状態でこそ、神秘的な体験が得られやすいからです。元気で、ぴんぴんしているときには、神秘的な体験はほとんど起こりません。

この点からすると、親しかった人を亡くして、睡眠不足になっているときは、通常では起こりえない体験が起こりやすいことがわかります。亡くなった人の気配を感じるというのも、今述べたことと無縁ではありません。

修行の場合は、自ら求めて、そういう特殊な状態を作り出すのですが、親しかった人を亡くして、睡眠不足になっているのは、自ら求めて、そうなったわけではありません。むしろ、そうなってほしくはないのに、結果的にそうなってしまっているのです。この差は、決定的です。

もちろん、ひとくちに亡くなった人の気配といっても、さまざまです。感じられて良かったということもあれば、ゾッとしてしまって、恐怖のあまり、パニックになりそうなこともあるはずです。

そのどちらでも、大切なのは冷静に対処することです。喜びすぎず、怖がりすぎず、つとめて冷静にふるまってください。性急に判断するのは、禁物です。

そもそも、気配を感じてしまう原因の多くは、ここまで述べてきたとおり、尋常ではない精神状態にあります。ですから、まずは精神状態を尋常に戻すことが求められます。精神状態を尋常に戻すためには、身体の状態を尋常に戻す必要があります。身体の状態を尋常に戻すためには、食べて、寝て、遊ぶことです。思いつめるのは、最悪です。

もっとも、食べて、寝て、遊ぶといっても、なにしろ尋常ではない精神状態では、なかなか実行できません。そういうときは、「食べる→寝る→遊ぶ」という順番を、「遊ぶ→食べる→寝る」、もしくは「遊ぶ→寝る→食べる」に変えます。

こんな気持ちのときに、遊んでなんていられない、と思うかもしれませんが、こういうときにこそ、人は遊ばなければいけません。度を過ぎなければ、お酒を飲むのも、有効な手です。

こうして、精神状態が尋常に近いところまで戻ったら、そのとき、あらためて、亡くなった人の気配を感じたときのことを、思い出してください。そうすれば、冷静に、気配の意味や本質を判断できると思います。

まだ思い出したくないのであれば、無理をすることはありません。思い出したくなるまで、いくらでも待ってください。あせることはありません。

待っているうちに、忘れてしまっても、全然かまいません。忘れてしまうということは、その程度のことだったという証拠ですから、気に病むことはないのです。

※第2回:死後世界も霊魂もないなら何をしてもいい──を実行した人がいた


しししのはなし
 ――宗教学者がこたえる 死にまつわる〈44+1〉の質問』
 正木 晃・著
 クリハラタカシ・絵
 CCCメディアハウス

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

仏総合PMI、11月速報値は49.9 15カ月ぶり

ワールド

COP30合意素案、脱化石燃料取り組み文言削除 対

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、11月速報値は52.4 堅調さ

ワールド

アングル:今のところ鈍いドルヘッジ、「余地大きく」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中