最新記事

デザイン

りんごをアクリルに閉じ込めた三木健とは何者か

2017年12月7日(木)17時03分
山田泰巨

上海当代芸術館で行なわれた『APPLE+展』の会場で、アクリルに閉じ込められたりんごを撮影する来場者(写真提供:三木健デザイン事務所)

<日本のグラフィックデザイナーが始めた「デザインとは何か」を伝える独自の教育メソッドが国内外で注目を浴びている。このたび上海で開催された展示会も盛況。りんごを再認識し、デザインの基礎を学ぶとは、一体どういうことなのか>

今この時期、店頭を赤く彩る旬の果物、りんご。世界中の誰もが知るこの果物を使って、デザインの楽しさ、奥深さを学ぶ授業を展開するのがグラフィックデザイナーの三木健さんだ。中国の上海で、りんごをアクリルに閉じ込めて展示してみせたのも三木さんである。

企業のシンボルマークや広告ビジュアル、ブランディングなどを幅広く手がける三木さん。赤い鼻の黒い犬をキービジュアルに据えた日本IBMのノートパソコン「ThinkPad I Series」のプロモーションは、多くの人の記憶に残っているのではないだろうか。ノートパソコンそのものを使わずに、真っ黒な筐体の赤い操作デバイス「トラックポイント」を印象付けた名作広告だ。

三木さんのデザインはこのように、デザインをただ視覚化するのではなく、何かが"見えてくる化"をすることで自発的な気づきを促す。そんな三木さんが、大阪芸術大学でデザインを学ぶ学生に向けて「デザインとは何か」を伝えるために始めた授業が「APPLE」だ。

誰もが知るりんごだが、改めてその絵を描くと、ただ赤く丸い形を描いてしまう。ここで私たちは、子供の頃から何度となく味わってきたりんごの記憶が、実は漠然としていることに気がつく。これまで知っていると思っていたりんごに、無数の知らないことがある。

ソクラテスのいう「無知の知」のように、己の知らなかったことを理解してこそ、初めてデザインの基礎である「気づきに気づく」ことができるようになると三木さんは言う。「APPLE」では半年間に15のプログラムを通してりんごを再認識し、デザインの基礎を学んでいく。

その授業はまず、りんごを観察することから始まる。同じりんごでも、立体物であるりんごの皮を剥き、カットすることでカタチは様々に変わる。りんごの外周や皮の面積はどのようにすれば測ることができ、その数値は果たして予想していた通りなのか。赤一色で塗ってしまいがちなりんごだが、実際には単色ではないりんご1つに、どれだけの色があるのか採集する。

束ねたつまようじで点描のりんごを描くことで不自由さと発想力に気がつき、りんごから発想する言葉を連想することでコミュニケーションの広がりに気がつく。こうした多彩なプログラムで、デザインという枠を超えて学生たちは、考え方、作り方、伝え方を学び、立体的に思考することを学ぶ。

デザインされたプロダクトは世界中に溢れ返るが、今やカタチを生み出す前に、その前提にある仕組みづくりそのものがデザインを捉えるようになってきた。造形に留まらず、領域を横断的に捉えながらデザインの本質を見抜く洞察力を磨くことは、学生に限らず、多くの人に新たな世界を開く。

applebook171207-2.jpg

日本での展覧会よりも大きな会場で、デザインの基礎を考えるきっかけを生み出した(写真提供:三木健デザイン事務所)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、TikTok巡る最終案を2日に検討=米

ワールド

ロシアが和平交渉停滞なら制裁へ、米上院超党派議員が

ビジネス

日鉄、USスチール買収成立なら70億ドル追加投資と

ビジネス

米経済のハードデータは堅調、関税の影響を懸念=シカ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中