最新記事

ネット

素人「追悼文」の名作が読みたい!

一般人をしのぶ死亡記事や故人の別れのメッセージがブームに

2015年10月5日(月)17時30分
ルース・グラハム

葬儀社サイトも 追悼文サイトに月間2400万件もアクセスがくる「魅力」とは Erik Dreyer-The Image Bank/GETTY IMAGES(COMPUTER), FCAFOTODIGITAL/iStockphoto(SCREEN INSET)

 普通の主婦だった高齢女性が死んでも、近所の人や親族にしか訃報は伝わらない──そんな常識はもう通用しないようだ。

 例えば先月に104歳で亡くなったドロシー・マッケルハニー。本人が書いた別れの言葉がバージニア州の地元紙の公式サイトに掲載されると、ほろりとする文章だと評判を呼び、フェイスブックやツイッターを通じて一気に広まった。

「あなたがこれを読むときには、私はもうこの世に存在しません」──そんな言葉で始まるメッセージには、少女時代の思い出がつづられ、ちょっとした人生訓も添えられている。「自分の気持ちに正直に、素晴らしい人生を送ってね。ああ、それから、いつも笑顔を忘れずに」

 かつては無名の人が亡くなっても、せいぜい遺族が地元紙に短い死亡広告を出すだけだった。今では地方紙や葬儀社のサイトなど、故人からのメッセージや長文の追悼文を公開できる場がいくらでもある。民間の追悼サイト「レガシー・ドット・コム」は月間2400万件のアクセスを誇り、「笑える追悼文」コーナーまである。おかげで素人ライターが腕を振るって死亡記事を書くようになった。

 昨年11月に35歳で亡くなったアーロン・パーモットは妻と共に書いた別れの言葉で、自分をスパイダーマンに例えた。「私は放射能を浴びたクモにかまれ......われわれの社会を脅かす癌という名の凶悪犯と1年に及ぶバトルを繰り広げた」

 このようにユーモアも交え、当事者の率直な思いをつづり、ささやかな人生訓を織り交ぜたメッセージは、見ず知らずの他人までしんみりとさせる。

 もっとも、人気を呼ぶのは遊び心あふれる文章だけではない。7月にメーン州の地方紙サイトに投稿されたコリーン・シンガーの追悼文には、執筆者の怒りが込められている。記事には、薬物依存症のため32歳で亡くなったシンガーは「自分自身と(州知事の)政治、社会全体の精神疾患に対する無知と無関心、愚かしい薬物依存対策の犠牲者だ」と書かれている。

 執筆者は深い哀悼を表す一方で、死者をむち打つこともいとわない。「コリーンはとても慈悲深く、自分よりも不運な人には惜しみなく手を差し伸べた。その一方で、彼女は詐欺師、泥棒、嘘つきでもあった」

 投稿時には匿名だったが、その後シンガーの元夫が執筆者として名乗り出た。いい面も含め、彼女の複雑な実像を伝えたかったと、彼は言う。「彼女のことをただのヤク中と思ってほしくなかった」

 死亡記事で彼が怒りをぶつけた相手は、共和党の州知事だ。知事が医療難民の実情に無理解だから、貧しい依存症患者は治療を受けられないというのだ。

 もっとあからさまに政治的なメッセージを打ち出したものもある。先月亡くなったエレーン・フィドライクは「エレーンからのお願い」として、「花束は要らないから、ヒラリー・クリントンには投票しないで」と訴えるメッセージを残した。

パクリ記事にご用心!

 驚くことに、故人の「悪事」を暴くものまである。バル・パターソンは、自身が書いたメッセージで学歴詐称を告白した。「(ユタ大学で)学生ローンの支払いに行ったら、事務の女の子が僕の書類を間違えて別のケースに入れた。2週間後、博士号の証書が郵送されてきた。おかげでいきなりドクターさ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中