最新記事

カルチャー

今だからギリシャが熱い!

映画『タイタンの戦い』を始め、数千年前の神話にハリウッドや出版業界がホットな視線を送る理由

2010年4月28日(水)13時13分
ジェレミー・カーター

想像力の限界に挑む ギリシャブームを象徴する3D超大作『タイタンの戦い』(4月23日公開) © 2010 WARNER BROS ENTERTAINMENT INC AND LEGENDARY PICTURES

 古代ギリシャの発明品といえば、チーズケーキと演劇と民主主義。もし著作権も発明していたら、子孫たちはここまで苦労しなかっただろう。

 財政危機にあえぐギリシャのヨルゴス・パパンドレウ首相は3月、国の破綻を防ぐために国民の「結束」を訴えた。これに応えて国民は結束した──一斉にストライキと街頭デモに訴えたのだ。

 その間にも、国外では出版社や映画会社がギリシャ神話を利用して荒稼ぎしている。4月2日に全米公開されるリメーク版の3D超大作『タイタンの戦い』は、このギリシャブームのハイライトだ(日本公開は4月23日)。古代ギリシャが売れまくっているのに、現代のギリシャは借金地獄というのは何とも皮肉な話だが、実は「皮肉」もギリシャの発明品だ。

 古代ギリシャは西洋文化の隅々にまで深い影響を与えている。ギリシャの遺産は、いわばステージ用の道具が詰まったトランクだ。小道具や衣装は役者の好みや時代に合わせて変幻自在。あらゆるストーリーや演出に対応できる。

 19世紀イギリスの詩人パーシー・シェリーはギリシャ独立運動への関心を高めるために、アイスキュロスの悲劇『縛られたプロメテウス』を翻案した。ジェームズ・ジョイスはホメロスの『オデュッセイア』の枠組みを借り、20世紀モダニズムの傑作『ユリシーズ』(22年)を書き上げた。

 時代が下って81年には、ハリウッドがペルセウス神話を基にオリジナル版『タイタンの戦い』を製作している(主演男優の茶色い髪を見せびらかす以外、意図が分からない代物だったが)。

 そしてここ数年、芸術家は以前にも増してギリシャという名のトランクを引っかき回している。けれども書店や劇場に登場した作品を見れば、共通するのは「神々や英雄の物語は共感を呼ぶ」という思い込みだけだ。

ハリウッドがホメロス好きな理由

 ギリシャ神話には今も人を感動させる力があると、作家や映画監督は思っている。だが時を超えて感動を呼ぶためには、まず古代の物語に生命力を吹き込んだ精神を突き止め、それを時代に合わせて「翻訳」しなければならない。

 最近の作品を見る限り、作り手には神々の助けが必要なようだ。ホメロスが『オデュッセイア』の冒頭で、「われらが時代のためにも歌いたまえ」と文芸の女神ムーサに訴えたように。

 彫像や遺跡だけを見ても、古代ギリシャの豊饒さとエネルギーは理解できない。ギリシャの栄光を今に伝えるのは、何よりも想像力豊かな文学、特に詩と演劇だろう。

 ホメロスは叙事詩『イリアス』『オデュッセイア』で、神々と人間が共謀し、戦い、交合する世界を描いた。超自然のスペクタクルと高尚なドラマが融合した物語は飛び切り映画向きだから、ハリウッドが食指を動かすのもよく分かる。ただし、簡単に料理できるとは限らない。

 例えば、『イリアス』を映画化した04年の『トロイ』。ノンフィクション作家のキャロライン・アレグザンダーは新著『アキレスを殺した戦争』で、「『イリアス』で起きることはすべて神々の差し金だ」と書いた。だが映画は神々を排除し、トロイア戦争を人間の心理で説明しようとして失敗した。

 主人公のアキレスは半神半人の殺戮マシン。戦場ですさまじい凶暴性を発揮するからこそ、戦いに対する後悔の念が胸を打つのだが、ブラッド・ピットのアキレスはまるで怒りっぽいサーファーだった。

社会の不安を浮き彫りに

 古代ギリシャ人は未知なる美しいものに驚嘆できる感性をもって神秘の世界を探究した。ギリシャの精神を今に伝え、神話に作者が込めたメッセージを感じ取るためには、こうした感性をもっと自由に羽ばたかせるべきだろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

EUが排ガス規制の猶予期間延長、今年いっぱいを3年

ビジネス

スペースX、ベトナムにスターリンク拠点計画=関係者

ビジネス

独メルセデス、安価モデルの米市場撤退検討との報道を

ワールド

タイ、米関税で最大80億ドルの損失も=政府高官
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中