最新記事
教育

子供が「挑戦しない」「すぐ諦める」問題...世界のエリート校が注目する「子供のレジリエンス」の育て方

2023年8月8日(火)10時52分
足立啓美(一般社団法人日本ポジティブ教育協会代表理事)

71-20230807.jpg

きみのこころをつよくする えほん』(主婦の友社)より


幼児期と思春期では、発達課題も違いますし、直面する逆境の種類も変わります。青年期は周囲との関係性が大きく関わってきますが、幼児期は生まれ持った気質や自分の気持ちを調整する力などに注目します。

とはいえ、レジリエンスは連続性のあるものなので、世代を超えた共通点も多くあります。例えば、楽観性、自己理解、未知の出来事への肯定的態度といった要因です。

 
 
 
 

レジリエンスを生涯かけて育て続けていく力であると考えた時、幼児期・学童期から、このような力の基礎を作り始めていくことが大切なのです。

また、幼少期から学童期において重要になるのが「自分の感情と上手に付き合う力」を育てることです。特に、不快な感情を持ちながらも我慢できる力の存在は、以降のレジリエンスの要因を育てることに大きく影響します。

例えば、せっかく作ったパズルや工作をきょうだいに壊されてしまったとき、気持ちを立て直してすぐに新しく作り直し始めることができるでしょうか。思い通りにいかないことがあり感情が大きく揺れても、自分を落ち着かせることができるでしょうか。

このような場面で感じるネガティブな感情を、自分で折り合いをつけて調整していく力を育てていくことが大切なのです。ネガティブ感情は悪者ではなく、自分の心と体を守り、自分でも気がつかない本当の気持ちを知るための、大切な感情です。

子どもたちには、ネガティブ感情は、恐れる対象ではなく、大事なことを教えてくれる味方であり、友達であると説明しています。

ネガティブ感情と仲良くする方法、つまり自分で調整する力を身につけておくと、大きな変化や逆境を経験した際に、「ここから立ち直れる!」という大きな自信となり、子ども達の心を育てていきます。

それぞれのレジリエンスの発揮の仕方がある

レジリエンスという力が注目されてから、数多くの研究知見が世に出てきました。一言でレジリエンスと言っても、置かれている状況や立場はさまざまです。

病気という逆境もあれば、貧困という困難もあります。個人のレジリエンスだけではなく、組織全体のレジリエンスを育てるという視点もあります。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ヒズボラ指導者、イスラエルへの報復攻撃を示唆 司令

ワールド

「オートペン」使用のバイデン氏大統領令、全て無効に

ビジネス

NY外為市場=ドル、週間で7月以来最大下落 利下げ

ワールド

エアバス、A320系6000機のソフト改修指示 航
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    128人死亡、200人以上行方不明...香港最悪の火災現場の全貌を米企業が「宇宙から」明らかに
  • 4
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 7
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 10
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中