最新記事
教育

子供が「挑戦しない」「すぐ諦める」問題...世界のエリート校が注目する「子供のレジリエンス」の育て方

2023年8月8日(火)10時52分
足立啓美(一般社団法人日本ポジティブ教育協会代表理事)

72-20230807.jpg

きみのこころをつよくする えほん』(主婦の友社)より


レジリエンスを育てる外的要因とは?

逆境や困難に負けない力というと、「どんな困難も跳ね返す強い心」、「ストレスに動じない強さ」であると思われる方が多いと思いますが、そうではありません。

そういった強い心を持っている人もいますが、多くの人は、大変なことがあると落ちこんだり、やる気をなくしたりします。

 
 
 
 

しかし、人は、辛い逆境や困難に落ちこんでも、その辛さに耐える力、そこから回復する力を持っています。その力を「レジリエンス」と言うのです。

また、教育現場だけではなく、企業研修や教員研修、PTA研修など、大人のレジリエンスを育てる重要性も高まっています。

これは、大人にとっても大変な時代であるということを表していますが、一方で、子どものレジリエンスを育てるためには大人の関わりが欠かせません。

子ども達は、周りの大人からの温かい関わりを得たり、逆境や困難を乗り越える姿をロールモデルとしたりして、自身のレジリエンスを育てていきます。

これは、レジリエンスを育てる外的要因となります。その点から言っても、大人のレジリエンスを育てていくことは、次世代の子ども達のレジリエンスを育てることにつながっていくのです。

幼児期はネガティブな感情を調整していく力が大事

外からの働きかけや環境である外的要因とともに、子どもの内側に育つ力(内的要因)がレジリエンスを育てる上で重要な要因となります。

内的要因はいつからでも育てていける力で、「ここまで育ったら完成する」「この年齢になったらもう伸びない」などということがなく、経験を通してずっと育ち続ける力なのです。そして大切なのは、発達に応じたレジリエンス教育を行うということです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国のインフレ高止まり、追加利下げに慎重=クリーブ

ワールド

カザフスタン、アブラハム合意に参加へ=米当局者

ビジネス

企業のAI導入、「雇用鈍化につながる可能性」=FR

ビジネス

ミランFRB理事、0.50%利下げ改めて主張 12
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中