最新記事
教育

「YouTubeで調べてもいいのでしょうか?」...池上彰が説く、デジタル時代に子供に「教養」を身につけさせる方法とは

2023年7月18日(火)17時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

1-20230714.jpg

『池上彰のこれからの小学生に必要な教養』180-181頁より

「日本経済崩壊」の動画で将来を悲観する大学生

YouTubeなどの動画サイトは、何かを知りたい時に手軽で便利です。ただ、こうした動画が玉石混交であることはよく知られています。

特に個人が発信しているものは、偏った考えや間違った情報を流しているケースがありますし、意図的にフェイク情報を流しているものも散見されます。

ある大学生に、「日本経済はもうダメです」と言われたことがあります。なぜそう思うのか尋ねると「日本中の経営者がどんどんドバイに逃げ出しているそうです。

 
 
 
 

「YouTubeでその現実を知りました」と言う。「じゃあ、日本中のたくさんの会社は誰が経営しているの?」と聞くと、アレッ? という顔をするわけです。

確かに、ドバイに逃げた経営者はいるでしょう。でもそれは、日本経済に大ダメージを与えるような数ではない。情報源がYouTubeだけだと、そこに思いが至りにくいのです。

何かを視聴するとそれに関連する動画が次々に紹介されるので、自分の興味や考えがどんどん補強され、別の意見が見えにくくなるのも一因かもしれません。

複数のソースから情報を手に入れる習慣づけを

これからの社会を生きる子どもたちは否応なくデジタル情報と関わりますから、動画やインターネットに触れてネットリテラシーを身につけることもまた、大切な学びです。

そのリテラシーのひとつとして、正しい情報を手に入れるには手間がかかるのだということを、ぜひ伝えてほしいと思います。

何かを知りたい時に、とりあえずYouTubeやTwitter、Instagramで「ああ、そういうことか」となるのはいいのです。問題は、とんでもない間違いかもしれないのに、それをそのまま信じ込んでしまうことです。

何となくこういうことと知った上で、他の方法でも調べてみる。別のサイトに目を通してみる。関連する本を読む。詳しい人に話を聞く。そういう手間をかけないと、正しい情報はなかなか手に入りません。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ECB総裁の後任、理事会メンバーなら資格ある=独連

ビジネス

欧州委、グーグルの調査開始 検索サービスで不公正な

ワールド

米、中南米からの一部輸入品で関税撤廃 コーヒーなど

ワールド

米上院民主党、対中輸出規制を一時停止したトランプ政
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中