篠原ともえ、夫婦で起業し40代でデザイナーへ転身 持続可能なものづくり掲げ国際的広告賞で2冠
作品は一般社団法人「日本タンナーズ協会」によって日本の革産業・文化を広く発信するために立ち上げられたプロジェクトの一環で制作。本来廃棄される革の端の曲線を動物たちが暮らす山容に見立て、グラデーションで表現し生地を無駄なく使う日本の伝統衣装、着物に仕立てた。
「日本の天然革の1300年近い美しい歴史をどのような作品にしたら伝わるのかを自分たちで考えて提案しています。同時に伝統の橋渡しをすることも、私たちデザイナーの責務だと思っています」
あの篠原ともえが国際的な賞を受賞したという快挙が、大きくクローズアップされがちだが、そこに至るまでの背景やチームとしての舞台裏を語ってくれた。
「当初は私がインフルエンサーとして出演し日本皮革についてPRするといった企画だったのですが、『素晴らしい技術をおもちの職人さん方に光を当てたプロジェクトにしたほうがきっといいと思います』って説得をしたんです。
そこから最初のオファーではジュエリーを作り、次は着物を手がけ、そして広告賞にエントリーさせていただきました。今回の受賞は私たちにとって、2年かけて丁寧にディレクションしてきたプロジェクトが育まれ、花を咲かせることを実感できた体験でしたね」
「簡単に人生が軽やかに進んできたわけではない」
シノラーブームを巻き起こし一世を風靡したのは今から20年以上前、現在、篠原ともえも43歳となった。歌手・タレントとして活動した後、デザイナーに転向し国際的な賞も受賞。そんな自身のキャリアは、ジェンダーレス社会を目指す動きが大きくなっている時代においても、ひとつの成功モデルだろう。
だからこそ、自分を信じて40代でのキャリアチェンジに成功した秘訣を尋ねてみた。
「これまでの道のりは決して簡単に進んできたわけではないんです。歌手の時代は、人生を懸けて真摯に挑んで、たくさんの方に認知していただきましたが、シンガーソングライターとしてクリエートしても、永遠に歌い継がれる曲を自分自身で創作できているのだろうかと葛藤がありました。お芝居のお仕事をしていても、ハードな舞台になるとボイストレーニングでもカバーできないほど喉がすごく弱かったので、体力的な心配がありました。
そういった挫折は何度も味わっているんですね。
それでも表に出る人間として、前を見てしっかり生きていかなくちゃいけないので、何か自分自身できることが必ずあるはずだと信じていました。それが、デザインだったんだとやっと気づくことができました。曲や衣装をつくるように丁寧に作品と向き合い、いざプレゼンテーションのときには自分が夢中で励んだステージのように、相手の心に届ける。自分のデザインがビジネスとなり、少しでも社会につながることが嬉しい。
自分自身のブランディングもそう簡単にはいかない。時間をかけて挑んできた結果が、今、出てきているなという。この景色を目標に、本当にゆっくりと進んできました」