最新記事

キャリア

篠原ともえ、夫婦で起業し40代でデザイナーへ転身 持続可能なものづくり掲げ国際的広告賞で2冠

2022年7月30日(土)11時50分
池田鉄平(ライター・編集者) *東洋経済オンラインからの転載

篠原ともえがデザインした革製の着物

Photography: Sayuki Inoue ©︎TANNERS' COUNCIL OF JAPAN

作品は一般社団法人「日本タンナーズ協会」によって日本の革産業・文化を広く発信するために立ち上げられたプロジェクトの一環で制作。本来廃棄される革の端の曲線を動物たちが暮らす山容に見立て、グラデーションで表現し生地を無駄なく使う日本の伝統衣装、着物に仕立てた。

「日本の天然革の1300年近い美しい歴史をどのような作品にしたら伝わるのかを自分たちで考えて提案しています。同時に伝統の橋渡しをすることも、私たちデザイナーの責務だと思っています」

あの篠原ともえが国際的な賞を受賞したという快挙が、大きくクローズアップされがちだが、そこに至るまでの背景やチームとしての舞台裏を語ってくれた。

「当初は私がインフルエンサーとして出演し日本皮革についてPRするといった企画だったのですが、『素晴らしい技術をおもちの職人さん方に光を当てたプロジェクトにしたほうがきっといいと思います』って説得をしたんです。

そこから最初のオファーではジュエリーを作り、次は着物を手がけ、そして広告賞にエントリーさせていただきました。今回の受賞は私たちにとって、2年かけて丁寧にディレクションしてきたプロジェクトが育まれ、花を咲かせることを実感できた体験でしたね」

「簡単に人生が軽やかに進んできたわけではない」

シノラーブームを巻き起こし一世を風靡したのは今から20年以上前、現在、篠原ともえも43歳となった。歌手・タレントとして活動した後、デザイナーに転向し国際的な賞も受賞。そんな自身のキャリアは、ジェンダーレス社会を目指す動きが大きくなっている時代においても、ひとつの成功モデルだろう。

だからこそ、自分を信じて40代でのキャリアチェンジに成功した秘訣を尋ねてみた。

「これまでの道のりは決して簡単に進んできたわけではないんです。歌手の時代は、人生を懸けて真摯に挑んで、たくさんの方に認知していただきましたが、シンガーソングライターとしてクリエートしても、永遠に歌い継がれる曲を自分自身で創作できているのだろうかと葛藤がありました。お芝居のお仕事をしていても、ハードな舞台になるとボイストレーニングでもカバーできないほど喉がすごく弱かったので、体力的な心配がありました。

そういった挫折は何度も味わっているんですね。

それでも表に出る人間として、前を見てしっかり生きていかなくちゃいけないので、何か自分自身できることが必ずあるはずだと信じていました。それが、デザインだったんだとやっと気づくことができました。曲や衣装をつくるように丁寧に作品と向き合い、いざプレゼンテーションのときには自分が夢中で励んだステージのように、相手の心に届ける。自分のデザインがビジネスとなり、少しでも社会につながることが嬉しい。

自分自身のブランディングもそう簡単にはいかない。時間をかけて挑んできた結果が、今、出てきているなという。この景色を目標に、本当にゆっくりと進んできました」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中