最新記事

自己啓発

1カ月でTOEIC 900点、1年で馬術日本一、2作目で小説家デビューした女性の最強時短スキル

2021年5月21日(金)12時05分
茜 灯里(作家・科学ジャーナリスト)

小説新人賞を短期間で取れたのはなぜか

一方、習い事の上達や文学賞への応募などに役立つのは、パフォーマンス用の時短スキルだ。パフォーマンス用では、「情報収集力」が重要になる。

私は2019年11月に「職業作家になる」と決意した。

新聞記者やフリーの科学ライターの経験はあるものの、小説は短編も含めて書いたことはなかった。ただ、本はジャンルを問わずによく読んでいたし、「この内容を書くならば、原稿用紙何枚になる」という分量の感覚が身についていたのは強みだった。

書きだす前に1カ月間かけて、小説執筆の指南本を20冊ほど読んだ。自分がノウハウを身につけて真似するためではない。ライバルがどのように書くのかを学び、一歩先を行くためだ。同様に、さまざまな新人賞の講評も熟読した。

目標設定は「1年で長編小説の新人賞を受賞し、単行本を出版する」とした。当時携わっていた、責任を持って進めなくてはいけない職場のプロジェクトの区切りまで、2年強だったからだ。1年で作家デビューをして、残り1年で引き継ぎをしつつ専業作家になる準備をするためだ。

「己を知り、目標設定をする」は整った。あとは応募用の原稿を書くだけだ。

とはいえ、これが初の小説執筆だ。自分がどれくらいの期間で1篇の長編を書けるのかは見当もつかなかった。

1作目は時代物のミステリを書いた。場面ごとの枚数などを詳細に決めた構成メモ(プロット)を作った後、毎日、15枚から20枚で区切りのつく場面まで書くことを心掛けて、400字詰め原稿用紙で522枚を2カ月弱で書いた。

初めての小説は、2020年1月末が締切の新人賞に応募した。

分量・スピードの感覚がつかめたので、「2カ月に1本の長編を書き、6回のチャンス内で新人賞を受賞する」と目標を再設定して2作目の執筆にとりかかった。

それが後に、第24回日本ミステリー文学大賞新人賞(日ミス)を受賞し、私のデビュー作となった『馬疫』(受賞時のタイトルは『オリンピックに駿馬は狂騒(くる)う』)だった。

執筆前に改めて各種新人賞の講評を読むと、直木賞作家の朱川湊人先生が「新人賞に期待されるのは、何よりも"突破力"」と語っていた。突破力とは、新鮮なテーマ、定石破りの展開などだ。

ならば、自分にとって突破力になるのは「馬をテーマとした、理系ミステリと社会ミステリの融合」だと考えた。

私は、馬術選手で馬の獣医師もしていた。競馬業界と共同研究をしたこともある。生まれたばかりの馬、競技や競馬で活躍する馬、緊急手術の甲斐なく死ぬ馬など、さまざまな状況の馬を間近で見てきた。

それぞれの状況の馬の匂いや鳴き声、感触や体温も生々しく知っているから、物語のリアリティを生む描写にも自信があった。

『馬疫』は現代物だったこともあって、原稿用紙583枚を1カ月半で書けた。しかし、いざ応募する段階になって、2つの難問が現れた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米上院通過の税制・歳出法案、戦略石油備蓄の補充予算

ビジネス

物言う株主、世界的な不確実性に直面し上半期の要求件

ワールド

情報BOX:日米関税交渉の経緯、協議重ねても合意見

ワールド

豪小売売上高、5月は前月比0.2%増 予想下回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中