最新記事

インタビュー

新卒1カ月で無職になった彼女を、Forbes選出の起業家に変えた1冊の本

2021年1月9日(土)12時10分
今井順

一般社団法人WaffleのCo-Founder/CEO、田中沙弥果氏 Photo: Rika Usami-Newsweek Japan

<女子中高生向けIT教育などを手掛け、起業家として活躍するWaffleの田中沙弥果CEOだが、新卒入社した会社を辞め、再就職もできず苦しんだ時期もあった。そんな彼女には「人生を作る1冊」になった、20歳の時に出合った本があるという>

田中沙弥果(さやか)さんには、20歳の時から、ずっと読み続けている本がある。スタンフォード大学工学部教授のティナ・シーリグによる『20歳のときに知っておきたかったこと――スタンフォード大学集中講義』(CCCメディアハウス、2010年刊行)だ。

一般社団法人WaffleのCo-Founder/CEOである田中さんは、世界を変える30歳未満の日本人30人をForbes JAPAN誌が表彰する「30 UNDER 30 JAPAN 2020」に選出された起業家。IT分野のジェンダーギャップを埋めるべく、女子中高生向けのIT教育や政策提言を実施している彼女にとって、その本はまさに「人生を作る1冊」になったという。

新卒で入社した会社を1カ月で辞めた。その後、アメリカでティナ・シーリグ本人に会い、今は起業家として活躍している。そんな田中さんは『20歳のときに知っておきたかったこと』のどこに魅力を感じたのか――。

このたび、30万部ベストセラーの同書を大幅に増補した『新版 20歳のときに知っておきたかったこと――スタンフォード大学集中講義』(CCCメディアハウス)が刊行されたのを機に、話を聞いた。

20歳の時の夢は、スタンフォード大学に通うこと


それまではあまり本を読む習慣はなかったんですけれど、たまたま通りかかった本屋で『20歳のときに知っておきたかったこと』というタイトルを目にして。ちょうど大学生で20歳だったので、どんなことが書いてあるのかちょっと知っておきたいなと思って、手に取りました。

大阪府内の大学に通っていた当時の夢は、JICA(国際協力機構)で働くこと。貧困や難民の問題について学んでいたことから、グローバルな視点で社会課題を解決する仕事に就きたいと、漠然と考えていた。そんな彼女はこの本を読んだことで、スタンフォード大学に行きたいと思うようになったという。


冒頭で「2時間あげるから、元手の5ドルを増やす方法を考えてください」という課題をどう解決していくのかのエピソードが紹介されているのですが、それを読んで「世の中にはこんな教育があったんだ!」とワクワクしました。

そして、実験的に価値を最大化する体験や、創造性や行動力でチャンスを広げていく教育に魅了されて、スタンフォード大学に行きたいと思い始めたんです。でも、どうしたら行けるか分からなかったので、このときは「自分には無理だ」と思って諦めてしまった。

2013年に田中さんは、アメリカの大学への憧れからスタンフォードではない別の大学に留学する。そしてそこで目にしたものを機に、テクノロジーに関わる仕事をしたいと考えるようになった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中