著名な写真家・起業家チェイス・ジャービスが指南する「創造を生む習慣」
創造性というのは実用的なものであり、自分の考え方を改め、そして、人生を変える力を持っているという。何かを創造しているとき、人は自分の内側にある強い衝動に突き動かされている。そのエネルギーを抑えることはできず、いったん創造性が目覚めれば、あらゆる方向へと流れ出すのだ。
ただし、ジャービスの言う「クリエイティブ」とは、油絵を描いたりバイオリンを弾いたりといった、いわゆる「芸術的なこと」だけを指すのではない。クリエイティブになるために仕事を辞めたり、ベレー帽をかぶったり、奇抜な格好をしたりする必要もない。
ジャービスによれば、創造とは「あなたのアイディアを世界に向かって表現すること」。つまり、頭の中にあるアイディアを、実際の形あるものにすることだ。したがって、もちろん芸術も創造の一部だが、問題解決やビジネス、家族の世話をすることも創造だし、人生に生きがいを見いだすことも創造と言える。
誰もが日常的にやっていることの中に創造的活動はある。そう言われてもなお、「自分は全くクリエイティブじゃないし、そういう仕事をしているわけでもない」と思う人も多いだろう。だがジャービスに言わせれば、自覚していようとしていまいと、人はみな生まれつき「クリエイター」だ。
大切なのは才能や技術ではなく「習慣」――IDEAサイクル
なぜなら、何かを創造するということは、生きていくために必要不可欠な行為であり、息をすることと同じくらい、人にとって自然で重要なことだからだ。運動や適切な栄養、マインドフルネスと同様に、健康と幸福感を得るために欠かせないもの、それが創造なのだ。
言い換えれば、創造性は人間にもともと備わっている特質ということになる。ただし、クリエイティブな行動をしなければ、それを生かすことはできない。そして、ジャービスによれば、創造的活動において大切なのは、才能や技術ではなく「習慣」だという。
そこで本書では、創造を習慣にするための体系的なシステムとして、「想像する(Imagine)」「設計する(Design)」「実行する(Execute)」「ふくらませる(Amplify)」という4つのパートから成る「IDEAサイクル」が紹介されている。
まず、創造したいものを好きなだけ「想像」する。次に、夢を実現するための戦略を「設計」する。そして計画を「実行」し、障壁を乗り越えていく。最後にビジョンを「ふくらませ」、インパクトのあるものを創る。各パートの具体的なアドバイスと教訓が、本書にはふんだんに盛り込まれている。