最新記事

自己啓発

著名な写真家・起業家チェイス・ジャービスが指南する「創造を生む習慣」

2020年6月5日(金)16時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

創造性というのは実用的なものであり、自分の考え方を改め、そして、人生を変える力を持っているという。何かを創造しているとき、人は自分の内側にある強い衝動に突き動かされている。そのエネルギーを抑えることはできず、いったん創造性が目覚めれば、あらゆる方向へと流れ出すのだ。

ただし、ジャービスの言う「クリエイティブ」とは、油絵を描いたりバイオリンを弾いたりといった、いわゆる「芸術的なこと」だけを指すのではない。クリエイティブになるために仕事を辞めたり、ベレー帽をかぶったり、奇抜な格好をしたりする必要もない。

ジャービスによれば、創造とは「あなたのアイディアを世界に向かって表現すること」。つまり、頭の中にあるアイディアを、実際の形あるものにすることだ。したがって、もちろん芸術も創造の一部だが、問題解決やビジネス、家族の世話をすることも創造だし、人生に生きがいを見いだすことも創造と言える。

誰もが日常的にやっていることの中に創造的活動はある。そう言われてもなお、「自分は全くクリエイティブじゃないし、そういう仕事をしているわけでもない」と思う人も多いだろう。だがジャービスに言わせれば、自覚していようとしていまいと、人はみな生まれつき「クリエイター」だ。

大切なのは才能や技術ではなく「習慣」――IDEAサイクル

なぜなら、何かを創造するということは、生きていくために必要不可欠な行為であり、息をすることと同じくらい、人にとって自然で重要なことだからだ。運動や適切な栄養、マインドフルネスと同様に、健康と幸福感を得るために欠かせないもの、それが創造なのだ。

言い換えれば、創造性は人間にもともと備わっている特質ということになる。ただし、クリエイティブな行動をしなければ、それを生かすことはできない。そして、ジャービスによれば、創造的活動において大切なのは、才能や技術ではなく「習慣」だという。

そこで本書では、創造を習慣にするための体系的なシステムとして、「想像する(Imagine)」「設計する(Design)」「実行する(Execute)」「ふくらませる(Amplify)」という4つのパートから成る「IDEAサイクル」が紹介されている。

まず、創造したいものを好きなだけ「想像」する。次に、夢を実現するための戦略を「設計」する。そして計画を「実行」し、障壁を乗り越えていく。最後にビジョンを「ふくらませ」、インパクトのあるものを創る。各パートの具体的なアドバイスと教訓が、本書にはふんだんに盛り込まれている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ハンガリー首相と会談 対ロ原油制裁「適

ワールド

DNA二重らせんの発見者、ジェームズ・ワトソン氏死

ワールド

米英、シリア暫定大統領への制裁解除 10日にトラン

ワールド

米、EUの凍結ロシア資産活用計画を全面支持=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中