最新記事

インタビュー

出口治明「人間は皆そこそこに正直でかつずる賢いしお金に汚い。基本的には信頼するしかない」

2020年4月1日(水)11時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

――とはいえ、その境地に行けない人がほとんどですよね。なんとなく将来不安もありますし、周りが信じられない。

「悟ってますね」とよくいわれるのですが、僕は、悟りとか大嫌いなんですよ。「ファクトですよ」って僕はいっているのです。人間社会の真実を直視することです。去る者を追って、よかったことはないと、孟子の時代から偉人が述べているわけですから。

――人を信用できないといえば、『得する、徳。』でも触れられていますが、中国は人工知能(AI)とビッグデータをフル活用して、データ管理社会化を徹底して進めています。結果的に、治安の側面では効果が出ていて、倫理観が向上したとの声もあります。データ管理が進めば、外圧で人の倫理観が変わる、人を信用するようになる時代が来ることも考えられますか。

それはどうでしょう。ただ、監視カメラやデータ管理があろうとなかろうと、「天知る、地知る、我知る、人知る」なので、何をやろうとみんなが見ています。例外はあるかもしれませんが、悪事はほとんどが、どうせバレるんですよ。

――でもそういう気持ちになれない人が多いのが現実です。

不勉強の一言に尽きます。歴史上人間がやってきた悪事を見てきたら、悪事は必ずバレる。人の口に戸は立てられない。これは、悟れないのではなくて不勉強の一言に尽きます。

――要するに、歴史を知れば、合理的に、どういう行動をすればわかるということですね。

たくさんの人に会い、たくさん本を読み、いろんな所へ行ったら、わかるはずです。だから、悟りではないんですよ。人が信用できないのも、行動できないのも知識の不足です。

例えば、「清水の舞台から飛び降りる」という言葉がありますよね。必死の覚悟で実行するという意味ですね。これは清水の舞台から飛び降りることは怖いし、極めてリスクが大きくて危ないと思われていることの裏返しです。

しかし、大事なのは清水の舞台から飛び降りるのが本当に怖いのですかという話の方です。怖いのは、不勉強だからです。清水の舞台の下が何メートルあるかがわからないから怖いんですよ。実は12メートルぐらいしかないんです。そのファクトがわかれば、12メートルのロープを買ってきてロープ伝いに下れば少しも怖くないんですよ。ファクトがわかればリスクはコスト(ロープ代金)に転化するのです。

勉強してファクトがわかれば、ほとんどのことの対処法は自然と出てきます。多くの人に必要なのは悟りではなくて、人、本、旅の不足だと思います。

――なんとなく、イメージだけで膨らませて、不安になるって言う人が多いと思うんですけど、やっぱり勉強不足ということですね。

そうですね。「知識は力」ですから。

※インタビュー第3回:出口治明「社会的責任を叫びながら、いざ不祥事になると平気で居座る経営者はおかしくありませんか」に続く。

※インタビュー第1回:出口治明「日本は異常な肩書社会。個人的な人脈・信用はなくても実は困らない」


得する、徳。
 栗下直也 著
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

cover200407-02.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月7日号(3月31日発売)は「コロナ危機後の世界経済」特集。パンデミックで激変する世界経済/識者7人が予想するパンデミック後の世界/「医療崩壊」欧州の教訓など。新型コロナウイルス関連記事を多数掲載。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米陸軍、ドローン100万機購入へ ウクライナ戦闘踏

ビジネス

米消費者の1年先インフレ期待低下、雇用に懸念も=N

ワールド

ロシア、アフリカから1400人超の戦闘員投入 ウク

ビジネス

米ミシガン大消費者信頼感、11月速報値は約3年半ぶ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中