最新記事

キャリア

内向型人間だからこそできる「使える人脈」のつくり方

2020年2月28日(金)16時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Yuri_Arcurs-iStock.

<働き方が多様化する中、ますます重要なネットワークづくり。にもかかわらず多くの人が苦手意識を持つが、実は内向型のタイプの人こそ向いているのだと、グーグル、ツイッター両社で要職を務めたカレン・ウィッカーは言う。なぜか>

終身雇用制度の存続が危ぶまれる今、自営業者やフリーランスという働き方が増えていくとも言われている。働き方が多様化していく中で、新しい人間関係づくり、幅広い分野の人と出会うためのネットワークづくりは重要度を増していくだろう。

そうは言っても、多くの人にとって、ネットワークづくりは厄介なものだ。特に、ひとりが好きで、ひとりになって充電する時間が必要な「内向型人間」にとって、ネットワークづくりは避けて通りたいのが本音ではないだろうか。

しかし、実は内向型人間こそがネットワークづくりをうまくやれる特性を秘めていると話すのが、『つきあいが苦手な人のためのネットワーク術』(CCCメディアハウス)の著者、カレン・ウィッカー氏である。

グーグル社で要職を務め、ツイッター社でエディトリアル・ディレクターを務めたグローバル・コミュニケーションのエキスパートだ。自身も内向型人間であることを明言しているが、世界には数千人の知人がいるという。

ウィッカー氏は本書で、内向型人間であっても、生涯にわたって育てていくことができる本物のネットワークのつくり方、「使える人脈」の広げ方を提案している。

【参考記事】 1人の時間が必要な内向型、人と会って元気になる外向型

内向型人間が強いつながりの構築に向いている3つの理由

ユングは、「人は外の世界から活力を得るタイプ(外交的)か、自分の内面と向き合うことで活力を得るタイプ(内向的)のいずれかである」と言った。ただ、内向型人間のすべてが内気なわけではなく、充実した社交生活を送り、友人との会話を好む人もいる。ひとりになって充電するための時間を必要とするのが内向型人間というだけだ。

著者は、内向型人間が強いつながりを構築することに向いている理由として、次の特性を挙げる。

●人の話を聞くのがうまい

聞き上手な長所を生かすことにより、先に相手が話し、こちらよりも多くの情報をさらけ出すように仕向ける。これによって、相手が信じられる人物かどうかを判断する時間を確保できる。

●観察能力が鋭い

内向型人間は、人が集まる場を支配していないので、相手が素の自分を出しやすい。受け入れられるという安心感があるのだろう。このとき、相手が見せる印象的な特徴を覚えておいて、アプローチする。人とのつながりをつくるためには有利なスキルだ。

●好奇心が旺盛

部外者の目線で周囲を見ることができるのも内向型人間の特性だ。部外者の目線で見ると、他人が人生の達人に思えてくる。自分にはできないやり方で人とつながっているように見えるからだ。実際、内向型人間は、他人がどう(うまく)やっているのか知りたくてたまらないのだ。好奇心をもって、鋭い観察眼で見聞きしたことは、うまく活かすことができる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

林官房長官が政策発表、1%程度の実質賃金上昇定着な

ビジネス

アングル:FRB「完全なギアチェンジ」と市場は見な

ビジネス

野村、年内あと2回の米利下げ予想 FOMC受け10

ビジネス

GLP-1薬で米国の死亡率最大6.4%低下も=スイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中