最新記事

キャリア

内向型人間だからこそできる「使える人脈」のつくり方

2020年2月28日(金)16時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Yuri_Arcurs-iStock.

<働き方が多様化する中、ますます重要なネットワークづくり。にもかかわらず多くの人が苦手意識を持つが、実は内向型のタイプの人こそ向いているのだと、グーグル、ツイッター両社で要職を務めたカレン・ウィッカーは言う。なぜか>

終身雇用制度の存続が危ぶまれる今、自営業者やフリーランスという働き方が増えていくとも言われている。働き方が多様化していく中で、新しい人間関係づくり、幅広い分野の人と出会うためのネットワークづくりは重要度を増していくだろう。

そうは言っても、多くの人にとって、ネットワークづくりは厄介なものだ。特に、ひとりが好きで、ひとりになって充電する時間が必要な「内向型人間」にとって、ネットワークづくりは避けて通りたいのが本音ではないだろうか。

しかし、実は内向型人間こそがネットワークづくりをうまくやれる特性を秘めていると話すのが、『つきあいが苦手な人のためのネットワーク術』(CCCメディアハウス)の著者、カレン・ウィッカー氏である。

グーグル社で要職を務め、ツイッター社でエディトリアル・ディレクターを務めたグローバル・コミュニケーションのエキスパートだ。自身も内向型人間であることを明言しているが、世界には数千人の知人がいるという。

ウィッカー氏は本書で、内向型人間であっても、生涯にわたって育てていくことができる本物のネットワークのつくり方、「使える人脈」の広げ方を提案している。

【参考記事】 1人の時間が必要な内向型、人と会って元気になる外向型

内向型人間が強いつながりの構築に向いている3つの理由

ユングは、「人は外の世界から活力を得るタイプ(外交的)か、自分の内面と向き合うことで活力を得るタイプ(内向的)のいずれかである」と言った。ただ、内向型人間のすべてが内気なわけではなく、充実した社交生活を送り、友人との会話を好む人もいる。ひとりになって充電するための時間を必要とするのが内向型人間というだけだ。

著者は、内向型人間が強いつながりを構築することに向いている理由として、次の特性を挙げる。

●人の話を聞くのがうまい

聞き上手な長所を生かすことにより、先に相手が話し、こちらよりも多くの情報をさらけ出すように仕向ける。これによって、相手が信じられる人物かどうかを判断する時間を確保できる。

●観察能力が鋭い

内向型人間は、人が集まる場を支配していないので、相手が素の自分を出しやすい。受け入れられるという安心感があるのだろう。このとき、相手が見せる印象的な特徴を覚えておいて、アプローチする。人とのつながりをつくるためには有利なスキルだ。

●好奇心が旺盛

部外者の目線で周囲を見ることができるのも内向型人間の特性だ。部外者の目線で見ると、他人が人生の達人に思えてくる。自分にはできないやり方で人とつながっているように見えるからだ。実際、内向型人間は、他人がどう(うまく)やっているのか知りたくてたまらないのだ。好奇心をもって、鋭い観察眼で見聞きしたことは、うまく活かすことができる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米政府、大規模人員削減加速へ 最高裁の判断受け=関

ビジネス

ECB追加利下げ、ハードル非常に高い=シュナーベル

ビジネス

英BP、第2四半期は原油安の影響受ける見込み 上流

ビジネス

アングル:変わる消費、百貨店が適応模索 インバウン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中