最新記事

教育

中学受験で親子でも夫婦でも喧嘩せずに合格を勝ち取る方法

2019年12月26日(木)11時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

つまり、大切なのは教え方のスタイルと子どもとの相性であり、難関中学合格者を多数出している塾だからという理由で選ぶのは避けたほうがいいと小川氏は言う。あくまでも塾は道具。子どもにとって、一番力を発揮しやすい塾を選ぶことが必要なのだ。

塾通いをする子どもに対する、親の関わり方にもコツがある。

まずは、子どもから聞いて、先生の特徴を把握すること。「どんな先生で、どんな話し方をして、どういう授業時間の使い方をする先生なのか」をつかむ。それにより、授業の受け方や授業のための準備について、親子で話し合うことができる。

そして、日々の塾の授業を終えて帰ってきたら、授業の様子を問いかける。その質問に答えることで、子どもの意識の中にその日の授業が再現される。そこでタイミングよく「先生は、何が一番、大事だって言ってた?」と知識の確認をすることで、授業を振り返ることになり、腑におちる理解につながっていく。

子どもの"ノリノリ状態"を探し、それを活用する方法

中学受験には寸暇を惜しんで勉強しなければいけないというイメージがあるが、実は、勉強時間の長さと成績の伸びは関係ない。小川氏が長年中学受験の指導をしてきた経験によると、8時間勉強しても、子どもが集中できる時間はせいぜい2時間、長くても3時間程度だという。

あとの時間は、頑張って勉強しているつもりでも、実際は身になっていないことが多い。その集中している時間にどれだけ質の高い勉強ができるのかが大切になる。

集中している時間とは、本人の気持ちが乗っているときである。難しい問題が解けたり、授業で習った類似問題が解けるなど、何らかの手応えがあり、勉強を面白く感じているときだ。いわば、"ノリノリ状態"である。

もしトータルの勉強時間の8時間のうち、3時間は手ごたえがある勉強ができ、残りの5時間は分からない問題ばかりでつらい思いをしたとする。そうなると、つらかった5時間ばかりが頭に残ってしまい、勉強に対するネガティブな思いだけが蓄積されてしまう。

逆に、トータルで5時間の勉強時間のうち、3時間を集中してできると、半分以上の時間が手ごたえのある勉強になるため、「できた!」という嬉しい記憶が残り、次の日も頑張ろうと思えるのだ。

この"ノリノリ状態"を活用すると、勉強がはかどり、知識も定着しやすくなる。そこで、子どもを観察することで、ノリノリになりやすい時間帯を探し、親がそこに勉強メニューを組み込んでいくのだ。

さらに、その"ノリノリ状態"を持続させる方法を見つけていこう。好きで頑張れる科目であれば、本人にどんどんやらせて、どのくらいやると疲れるかを見守る。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏がプーチン氏と電話会談、17日にウ大統領

ワールド

イスラエルとハマス、合意違反と非難応酬 ラファ再開

ビジネス

IMF専務理事「貿易を成長の原動力に」、世界経済は

ワールド

中国で「独身の日」セール本格化、消費喚起へ最大5週
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中