最新記事

教育

中学受験で親子でも夫婦でも喧嘩せずに合格を勝ち取る方法

2019年12月26日(木)11時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

母親が落ち着いて考え、中学受験をすることを選んだにもかかわらず、父親が反対している場合、その主な原因は3つに分かれる。

「今の子どもたちの現状を知らない」
「受験にマイナスイメージを持っている」
「(大学、高校)受験で自分自身の成功体験がある」

である。これらに共通しているのは、父親の判断が自分基準でスタートしている点だ。

そんなとき、小川氏は中学受験の話ではなく、夫婦の間で「うちの子ってこうだよね」という会話を増やすことをアドバイスしている。

中学受験は、あくまでも子どもの人生における選択肢のひとつ。ひとまず中学受験を脇に置いて、子どもにとってどんな環境がいいのかを話し合うのだ。父親には、母親と同じように細やかな目で子どもが見えているとは限らない。いろいろな子どもの情報を共有した上で、「わが家はどうするか」という方針を具体的に考えていくことが必要になる。

では、子どもが中学受験を嫌がる場合はどうすればいいだろう。小川氏によれば、これも対処法は同様だ。

まずは子どもの嫌がる理由を聞き、その気持ちを汲み取る。そして親として、なぜ中学受験を考えているのかを、子どもにも分かるように説明する。親の考えに従わせるのではなく、子どもなりに判断できる材料を丁寧に渡すスタンスで話すのだ。両親が思っていることを素直に伝えることで、子どもは耳を傾けるようになるはずだという。

中学受験は、家族みんなで乗り越えるもの。じっくりと話し合いながら、まるで同盟を結ぶように向き合っていくことが大切である。

book191226chugakujuken-2.jpg

taka4332-iStock.

塾選びで重視すべきは、合格者実績より子どもとの相性

中学受験に欠かせないのが塾だ。ただし、中学受験に力を入れている各種の大手進学塾でも、その特徴には違いがあるため、子どもとの相性を考えることが必要になる。


「教える」→「鍛える」→「チェックする」の3ステップが基本となります。
 塾を選ぶ際には、この3つの要素に塾がどれくらい関わってくれるかと、子どもの学習の自立度合いに照らし合わせて選んでいきます。(113ページより)

速いペースでどんどん進む授業が、テンポが良くて分かりやすいと感じる子もいれば、ゆっくり進む授業が丁寧で分かりやすいと感じる子もいる。どちらの教え方がいいかではなく、授業を受けたときに子どもがどう感じるのかが選択要素になる。

また、テキストも同様だ。大手進学塾のオリジナルテキストの多くは、一定の期間ごとに作られているため、それを家で見ておけば次回の授業内容を知ることができる。しかし、毎回の授業の前に冊子として配られる塾もある。事前準備をしないと授業に付いていけない子やスロースタートタイプ、自分のペースを大切にしたい子は、そういうスタイルは合わないかもしれない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中