人と接するのが苦手? 周りと噛み合わない? 人間関係に効く「即興演劇」の技術
PeopleImages-iStock.
<誰しも「自分の居場所がない」と感じることがある。即興演劇(インプロ)をベースにしたコミュニケーション術が、そうした悩みを解決してくれるかもしれない>
・常に他人の目が気になってしまう。
・イジメなどのトラウマがあり、人と接するのが苦手だ。
・周りの人と話が噛み合わない。
・周りが自分に関心を持ってくれない。
・自分と属性の違うグループの中で孤立している。
・既に出来上がっている人間関係の中に入っていかなければならない。
こういった悩みを抱えている人は少なくない。そんなとき、どう感じるだろうか。共通して抱く思いは、こんなものではないだろうか――「自分の居場所がない」。
生きていれば必ず他人と関わり、何らかの集団に属し、そこで人間関係を築く必要がある。常に自分らしく堂々としていられればいいが、時には、自分の存在に自信が持てなくなってしまうことは、きっとある。
こうした状況に悩む人に「あなたは無理していないだろうか?」と問いかけるのが、放送作家の渡辺龍太氏による『自分の居場所はどこにある?――SNSでもリアルでも「最高のつながり」の作り方』(CCCメディアハウス)だ。
「自由」であることは居心地が悪い
著者の渡辺氏自身、もともと居場所を作るのが得意ではなく、かつてはコミュニケーションに苦しんだという。だが、アメリカ留学中に即興演劇(インプロ)をベースにしたコミュニケーション術を学んだことで、今では多くの友人に恵まれ、テレビ業界という特殊な世界で人脈を広げている。
そんな渡辺氏によれば、「居場所がない」ことは孤独とは違う。集団の中で自分の「役割」が分からず、取るべき行動が思いつかない状態に陥ったときに、人は居場所がないと感じる。家庭や職場などさまざまなシチュエーションがあり、一時的もしくは長期にわたることもあるが、問題の根幹は同じだという。
そこで本書は、こう主張する。人間関係で悩む必要がない、居心地のよい居場所を確保するためのコミュニケーション方法は「インプロ」を通して学ぶことができる――。
なぜ、インプロなのか。台本もなく、ただ「好きに芝居をしろ」と言われても、ほとんどの人は何をすればいいか分からずオロオロしてしまうだろう。いきなり白い紙とペンを渡されて「今すぐ自由に描け」と言われたのと同じで、選択肢が多過ぎて戸惑ってしまう。
それは、人生という筋書きのない舞台でも同じ。たくさんの選択肢の中から自由に選べることはいいことだと思われがちだが、実は、「人間にとって『自由』というのは、非常に居心地が悪いもの」なのだと渡辺氏は言う。
なぜ自由(=選択肢が多過ぎる)だと居心地が悪いかと言えば、「何をしてもいい」という状況では、かえって「何をどうするか」という目的を自分の中で設定できないからだ。居心地が悪ければ、当然、そこに自分の居場所を見いだすことはできない。