最新記事

自己啓発

人と接するのが苦手? 周りと噛み合わない? 人間関係に効く「即興演劇」の技術

2019年10月31日(木)16時35分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

PeopleImages-iStock.

<誰しも「自分の居場所がない」と感じることがある。即興演劇(インプロ)をベースにしたコミュニケーション術が、そうした悩みを解決してくれるかもしれない>

・常に他人の目が気になってしまう。
・イジメなどのトラウマがあり、人と接するのが苦手だ。
・周りの人と話が噛み合わない。
・周りが自分に関心を持ってくれない。
・自分と属性の違うグループの中で孤立している。
・既に出来上がっている人間関係の中に入っていかなければならない。

こういった悩みを抱えている人は少なくない。そんなとき、どう感じるだろうか。共通して抱く思いは、こんなものではないだろうか――「自分の居場所がない」。

生きていれば必ず他人と関わり、何らかの集団に属し、そこで人間関係を築く必要がある。常に自分らしく堂々としていられればいいが、時には、自分の存在に自信が持てなくなってしまうことは、きっとある。

こうした状況に悩む人に「あなたは無理していないだろうか?」と問いかけるのが、放送作家の渡辺龍太氏による『自分の居場所はどこにある?――SNSでもリアルでも「最高のつながり」の作り方』(CCCメディアハウス)だ。

「自由」であることは居心地が悪い

著者の渡辺氏自身、もともと居場所を作るのが得意ではなく、かつてはコミュニケーションに苦しんだという。だが、アメリカ留学中に即興演劇(インプロ)をベースにしたコミュニケーション術を学んだことで、今では多くの友人に恵まれ、テレビ業界という特殊な世界で人脈を広げている。

そんな渡辺氏によれば、「居場所がない」ことは孤独とは違う。集団の中で自分の「役割」が分からず、取るべき行動が思いつかない状態に陥ったときに、人は居場所がないと感じる。家庭や職場などさまざまなシチュエーションがあり、一時的もしくは長期にわたることもあるが、問題の根幹は同じだという。

そこで本書は、こう主張する。人間関係で悩む必要がない、居心地のよい居場所を確保するためのコミュニケーション方法は「インプロ」を通して学ぶことができる――。

なぜ、インプロなのか。台本もなく、ただ「好きに芝居をしろ」と言われても、ほとんどの人は何をすればいいか分からずオロオロしてしまうだろう。いきなり白い紙とペンを渡されて「今すぐ自由に描け」と言われたのと同じで、選択肢が多過ぎて戸惑ってしまう。

それは、人生という筋書きのない舞台でも同じ。たくさんの選択肢の中から自由に選べることはいいことだと思われがちだが、実は、「人間にとって『自由』というのは、非常に居心地が悪いもの」なのだと渡辺氏は言う。

なぜ自由(=選択肢が多過ぎる)だと居心地が悪いかと言えば、「何をしてもいい」という状況では、かえって「何をどうするか」という目的を自分の中で設定できないからだ。居心地が悪ければ、当然、そこに自分の居場所を見いだすことはできない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご

ワールド

中国、EU産ブランデーの反ダンピング調査を再延長

ビジネス

ウニクレディト、BPM株買い付け28日に開始 Cア

ビジネス

インド製造業PMI、3月は8カ月ぶり高水準 新規受
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中