「おっさん」など、中年への揶揄はなぜ許容されるのか
過去50年で寿命は飛躍的に延び、先進国では人生100年時代を迎えようとしている。もちろんお年寄りを大切にするのは当然だ。しかし、高齢者は弱者だからといって過保護に活動を制限するという従来の認識では、彼らが活動的に生きることを制限しかねない。今の「高齢者」や「お年寄り」がかつての「高齢者」や「お年寄り」とは同じではないのはラウシュの指摘のとおりだ。
中高年期は価値観が新しくなり新たな目的を見出すためにある時期であって、退屈な毎日を送ったり死ぬための準備をする時期ではない。そう考えれば、50歳になったときの人生の見方はまるで違ってくる!(『ハピネス・カーブ』368~369ページ)
高齢者を社会の隅に追いやるのではなく、知恵と経験をもった大先輩として社会的に活躍できる時間を延ばすようなシステムの再構築には、まずは中年期のあり方や社会的サポート、そして社会認識の見直しが必要となる。少子高齢化問題のフロントランナーである日本が加齢と社会について考える上で、本書から学べることは多いだろう。

『ハピネス・カーブ――人生は50代で必ず好転する』
ジョナサン・ラウシュ 著
田所昌幸 解説
多賀谷正子 訳
CCCメディアハウス
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/東京都/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/「在宅週2日×未経験OK」外資系企業のアナリスト「販売予測」 一般事務・OA事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給33万3,000円
- 正社員
-
営業マネージャー 「東京/外資系メーカー」
エドワーズ株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,100万円
- 正社員
-
アプリケーション系コンサル/外資IT大手企業/リモート可/年休120日以上/ヒアリングから導入まで一気通貫
日本オラクル株式会社
- 東京都
- 年収420万円~1,000万円
- 正社員





