最新記事

キャリア

「かわいげ」が人生の武器になる、「かわいげ」には33種類ある

2019年4月8日(月)13時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

・落ち着きなく話しかけて回る
・別れの挨拶に真摯に取り組む
・「ごきげん」であることを最重視する
・マウントを取らずに人を立てる
・「はい!」の返事が絶妙
・美味しいものではしゃぐ
・女性全員に等しくやさしい

確かに、これらのしぐさをする人には、年齢や立場にかかわらず、「無邪気」と言いたくなるような魅力がある。反対に「いつも仏頂面」「対抗心をむき出しにする」「人のせいにする」「自主性がなく指示待ち」といった態度は、「かわいげがない!」と陰口を叩かれかねない「NGしぐさ」だ。

100パーセント全力の謝罪で、ピンチがチャンスに変わる

そもそも「かわいげ」とは何なのか。主に子供や容姿の端正な人が持つ「かわいい」という要素は、幼さやあどけなさに由来している。そして多くの人は、子供時代を終えて社会に出て、さまざまな矛盾や理不尽に直面することで、徐々に無邪気な笑顔を忘れていく。

子供の顔から「かわいい」がそぎ落とされることで、仕事をする人の顔になり、そうして人は大人になっていくのだ。それは、大人にとって「かわいい」は必ずしも必要不可欠な要素ではないからだとも言える。

だが、なかには「かわいい」をずっと持続する人もいる。幼さ由来の「かわいい」が大人になってからも保たれ続けると、それはやがて「かわいげ」に変化していく――というのが本書の説明だ。つまり「かわいげ」とは、本来誰もが持っている「人間的魅力」のひとつだと言えるだろう。

そんな「かわいげ」が最も力を発揮するのは、謝罪の場だという。たとえ自分のミスであったとしても、一切の打算なく謝罪することは、実は難しい。「とりあえず頭を下げておけば......」という気持ちが、無意識のうちに働いてしまうからだ。

しかし、もしもそこで100パーセント全力の謝罪ができれば、相手も「許してやろう」という気になり、さらに「かわいげのあるヤツだな」という評価を得られる可能性がある。危機に陥っていた人間関係が、逆に良い方向に転換するのだ。まさに、ピンチがチャンスに変わる。そんな力が「かわいげ」にはある。

ハードルが高いなら、せめて「NGしぐさ」に気をつけたい

いくらビジネスで有利に働くと言われても、いきなり「全力の謝罪」ができる人は、既に「かわいげ」をうまく使いこなしている人だろう。そうでない人は、まずは、前述したような「『かわいげ』しぐさ」を取り入れることから始めてみるといいかもしれない。

それでもハードルが高いと思うならば、せめて「NGしぐさ」には気をつけたい(本書には20パターンの「NGしぐさ」も掲載されている)。それだけでも、少なくとも悪印象を与えることは避けられ、無為に評価を下げてしまうリスクが減るはずだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

インフレ基調指標、10月の刈り込み平均値は前年比2

ワールド

米民主党上院議員、核実験を再開しないようトランプ氏

ビジネス

ノボノルディスクの次世代肥満症薬、中間試験で良好な

ワールド

トランプ氏、オバマケア補助金延長に反対も「何らかの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中