最新記事

教育

一企業・一業界の「特殊な経験」だけの人に、社会人教授は難しい

2019年3月4日(月)16時35分
松野 弘(社会学者、大学未来総合研究所所長)

また、大学教授の研究活動には「批判的視点」が不可欠である。産業界を含めた様々な社会事象を批判的に捉え、時には政府・企業に対して警鐘を鳴らすことも大学に求められる重要な役割なのである。

このような社会に対する貢献(批判的視点による提言も含めたすべての貢献)を行うためには、伝統的な「学問の真理追求」の姿勢を守りつつも、同時に新しい時代に対応できる研究を行うことが求められる。

時代に即した実践的な学問を研究しつつも、常にそれがアカデミックな知識に裏付けられたものであることを自己検証し続けなければならない。この相反する視点を常に持ち続けること、すなわち「複眼的な思考」を持つことが必要なのである。

そうした特定の専門分野にとらわれることのない超領域的、かつ、ハイブリッド(異文化価値の融合)な視点を持つ研究者として、社会人教授が注目されているのだ。

社会人教授にはこうした学際的な「融合知」を生み出し、グローバル、かつ、多種多様な社会的課題に取り組み、その解決策を提言できる「ネオ・アカデミクス」(新しい大学知性人)となることが期待されているのである。

優れた社会人教授を招くことは、大学を活性化し、グローバル化させる1つの有効な手段となろう。

不適格な社会人教授を排し、優れた社会人教授を育成していくには

しかし、いうまでもなく、社会人教授であれば誰でもよいわけではない。学校教育法(92条[旧・第58条])において、「教授は、専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の特に優れた知識、能力及び実績を有する者であって、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する(学校教育法〔昭和22年法律第26号〕)」と定められている。

すなわち、大学教授の二大業務とは「教育」と「研究」の2つであると言えよう。単に知識を授けるだけでなく、学生の知的好奇心を引き出し、それを発展させる高度な知的能力が大学教授には求められている。

社会人教授は実務経験に基づく実践的な知識を評価されて大学に招聘されるケースが多いが、これらの経験や知識は、先に挙げた教育者としての能力には直接関係しない。

終身雇用型から能力中心型へ転換しつつあるわが国ではあるが、今でも1つの会社に定年まで勤めるサラリーマンが多数である。一企業、あるいは、一業界で積んだ「特殊な経験」を大学における「一般的な経験」に転換して学生たちに教えることは、社会経験のある社会人教授にとっては難しい課題である。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

経済の不確実性高い、リスク下向き=フィンランド中銀

ワールド

米財務長官、関税巡る最高裁口頭弁論を傍聴へ トラン

ワールド

米国防長官、在韓米軍の「柔軟性」検討へ 米韓同盟で

ビジネス

ノルウェー政府系ファンド、マスク氏の1兆ドル報酬案
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中