最新記事

経営

81歳の経営コンサルタントが説く、普通の人にいい仕事をさせる仕組み

2018年5月15日(火)11時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

写真はイメージです stockstudioX-iStock.

<60年代の「岩戸景気」の頃にサラリーマンになり、今も現役で活躍。そんなベテラン経営コンサルタントの黒字化ノウハウは、意外なものだった>

経営コンサルタントという職業が一般的になったのは、一体いつ頃からだろうか。最近よく見るようになったと感じている人も多いかもしれないが、実は日本でも65年以上の歴史がある。

経営コンサルタントは特定の資格ではないが、企業経営全般に関する診断や助言を業務とする国家資格に「中小企業診断士」がある。これの前身が誕生したのが1952年で、国家資格として制定されたのが1963年。ジョン・F・ケネディ米大統領が暗殺された年だ。

この頃にサラリーマンとなり、働きながら30代で中小企業診断士の資格を取得。その後、社長業を経て経営コンサルタントとなり、今も現役で活躍中の人物がいる。御年81歳を迎える児島保彦氏だ。

高度経済成長期から現代までの急激な社会変化を経てなお、児島氏が企業経営というビジネスの第一線で手腕を発揮し続けられている背景には、「会社は本来、儲かるようにできている」という哲学がある。

高度経済成長とともに歩んだサラリーマン時代

児島氏が大学を卒業した1961年は、高度経済成長が始まり、「岩戸景気」と呼ばれる景気拡大期のただ中だった。「鉄は国家なり」と言われていた時代でもあり、児島氏も、インフラ整備を担うセメントメーカーのひとつ、大阪セメント(現・住友大阪セメント)に入社した。

働けば働くほど成績は上がり、給料も毎年のように1〜2割アップしていき、社内での地位も上がっていったという。30歳頃からは勉強にも力を入れた。当時、建設会社の倒産は珍しくなく、セメントメーカー側は不渡り手形をつかまされたり、夜討ち朝駆けで資金回収をしたりと苦労も多かったからだ。

産業能率短大の夜間部に通った児島氏は、卒業の翌年に中小企業診断士の資格を取得。この頃に学んだことが、その後の経営者として、そして経営コンサルタントとしての成功に大いに役立っている、と児島氏は語る。

2度のオイルショック(1973年と1979年)で高度経済成長は終わりを告げたが、しばらくして、日本はバブル景気へと突入。その後バブルは崩壊するが、児島氏の人生を変えたのはバブルでもバブル崩壊でもなく、1989年以降の日米構造協議でアメリカに要求された、独占禁止法の強化だったという。

それまで「護送船団」と呼ばれる国ぐるみの談合がごく普通に行われていた状況から、唐突に競争社会へと放り込まれた日本企業の多くが、単独では生き残れなくなった。そこにバブル崩壊が追い打ちとなり、児島氏が勤めていた大阪セメントも、住友セメントと合併する道を選んだのだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

デンマーク、女性も徴兵対象に 安全保障懸念高まり防

ワールド

米上院可決の税制・歳出法案は再生エネに逆風、消費者

ワールド

HSBC、来年までの金価格予想引き上げ リスク増と

ビジネス

焦点:税収増も給付財源得られず、頼みは「土台増」 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中