最新記事

教育

テスト問題を予想さえすれば、誰でも東大に合格できる?

2018年4月14日(土)11時55分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

ferrantraite-iStock.

<教師がどうやってテストを作り、成績をつけているのかを理解すれば、「良い点」「良い成績」は簡単に取れるようになる――。教師だらけの家庭で育ち、東大に現役合格した日本教育政策研究所代表が明かす「勉強の新事実」>

新年度を迎え、多くの人が新しい生活のスタートを切り、多くの若者が念願の大学生となった。ここ数年の統計によると、毎年60万人強の新大学生が誕生している。

そのうち、「日本の最高学府」である東京大学に晴れて入学できた学生の数はどれくらいか、ご存じだろうか。正解は約3000人。この数は長年変わっておらず、文理6つの類の中でも最も人数の多い「理科一類」では毎年1000人以上の定員が募集されている。

この数字だけを見ても、東大に合格したからといって「天才」とは決して言えないことが分かる。毎年3000人もの天才が現れるわけがないのだから――そう語るのは、理科一類に現役合格した経歴を持ち、現在は日本教育政策研究所の代表を務める谷川祐基氏だ。

谷川氏は著書『賢者の勉強技術――短時間で成果を上げる「楽しく学ぶ子」の育て方』(CCCメディアハウス)の中で、これまでの常識を覆すような「勉強の新事実」を展開している。谷川氏曰く、学校の勉強とは暗記ではなく「他者理解」なのだという。

教師だらけの家庭で知った「教師の本音」

谷川氏は高校3年の秋から受験勉強を始め、一度も塾に行かず、予備校に通うこともなく、東大に現役合格した。それまでにも、小学校から中学までずっと学年トップの成績をキープし、高校も愛知県の公立高校では最難関とされる旭丘高校に進学している。

それでも、自分は決して頭が良かったわけではなく、必死の努力をしたわけでもないという。もしも他の子供と違っていたところがあるとすれば、それは「勉強のやり方」を分かっていたことであり、その恩恵をもたらしてくれたのは育った家庭環境だと語る。

谷川氏の母親は小学校の教師であり、叔母は中学教師、叔父は高校教師、さらに幼稚園の教師である叔母と小学校の教師をしている叔父もいた。このような教師だらけの中で育ったことで、教師の本音と、学校教育の真の姿を知ることができたというのだ。

谷川氏が気づいたのは、「学校のテストは教師が作る」「学校の成績は教師がつける」という単純な事実だった。問題作成者であり成績判定者である教師がどうやってテストを作り、成績をつけているのかを理解すれば、「良い点」「良い成績」は簡単に取れるようになる、というのだ。

まず、子供たちの成績を下げようとして難しい問題を作る教師はいない。なぜなら難し過ぎて平均点が低くなるテストでは、子供たちの理解度が判定できないからだ。また、自身が想定した平均点より著しく低い結果が出た場合、教え方のほうに問題があると考えられてしまう。だから教師は、子供たちがしっかり理解できるように教えようと努め、良い点を取ってほしいと願う。

教師は、「ここがテストに出るぞ」とわざわざ教えてくれることもある。そうやって子供たちに点を稼がせようとしているのだ。谷川氏も述べているように、実のところ、平均点を気にしているのは子供たちではなく教師のほう、というわけだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

インドGDP、7─9月期は前年同期比8.2%増 予

ワールド

今年の台湾GDP、15年ぶりの高成長に AI需要急

ビジネス

伊第3四半期GDP改定値、0.1%増に上方修正 輸

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 3
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 4
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 9
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中