最新記事

リーダーシップ

自ら考える部下の育て方は「日本一オーラのない監督」が知っていた

2018年1月19日(金)17時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

真ん中が「日本一オーラのない監督」こと中竹竜二氏(写真提供:ほぼ日刊イトイ新聞)

<ジェフ・ベゾスのようなカリスマに誰もがなれるわけではないし、カリスマ的リーダーシップには限界もある。いま注目が高まる新しいマネジメントのアプローチ「フォロワーシップ」とは何か>

出世したくても出世できない人や、そもそもリーダーになることに興味のない人がいる一方、「自分は向いていないのに、役職を与えられてしまった......」という人も少なくないだろう。

だが心配はいらない。誰もが、ジェフ・ベゾスや孫正義、馬雲(ジャック・マー)のようなカリスマ的なリーダーにならなければいけないわけではない。リーダーシップの形は1つではなく、強い組織をつくるリーダーには誰でもなれるのだ。

そう主張するのは、日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクターの中竹竜二氏。リーダーシップにはさまざまなアプローチがあり、なかでも近年有効性が評価されているアプローチが「フォロワーシップ」だ。彼は2000年代前半からその重要性を訴え続けてきた。

早稲田大学ラグビー蹴球部で主将を務め、全国大学選手権で準優勝。大学卒業後、イギリス留学、シンクタンク勤務を経て、2006年、母校の監督になった。現役時代は主将だったがあまり試合に出ておらず、ラグビー指導者の実績もなかったが、「日本一オーラのない監督」と言われながらも全国大学選手権2連覇を達成した。

退任後も、U20(20歳以下)日本代表監督としてワールドラグビーチャンピオンシップでトップ10入りし、企業のリーダー育成に特化したプログラムを提供するチームボックスという会社を設立するなど、多方面で活躍を続けている。日本を代表するラグビー選手の五郎丸歩氏も、尊敬する人物に中竹氏の名前を挙げる。

では、その「フォロワーシップ」とはどんなものだろうか。中竹氏によれば、「組織を構成する一人ひとりが自ら考え、行動し、成長しながら組織に貢献するための機会を提供し、環境を整える努力をすること」だ。

日本の企業は長らく、強い牽引力のある言葉で部下に指示し、トップダウンで目標を設定して結果を出すカリスマ的なリーダーを求めてきた。しかし、そんな人物はなかなか現れないうえ、この方法では部下が育たないと、中竹氏は指摘する。

経済が停滞し、情報拡散スピードが速まるなど産業を取り巻く環境が変化している近年、カリスマ的リーダーシップの限界が露呈し、「自ら考える部下」が求められるようになっている。一方、「フォロワーシップ」を科学的に証明する研究が増え、実際に取り入れる企業や組織も増えているという。

その「フォロワーシップ」は、どのようにすれば実践できるのか。ここでは中竹氏の新刊『【新版】リーダーシップからフォロワーシップへ――カリスマリーダー不要の組織づくりとは』(CCCメディアハウス)から一部を抜粋し、3回に分けて掲載する。第1回は「第3章 スタイルの確立」より。

◇ ◇ ◇

スキルの習得よりも、スタイルの確立こそが、これからのリーダーに必要な条件である。

そうした前提に基づいて、リーダーシップを発揮する上でのスタイルの必要性を展開していきたい。

自分のスタイルを確立するためには、冷静な自己分析を行い、自己認識を的確にしなければならない。スキルやノウハウといった個別の力をつけることと、実際の現場で自分の本来持っている力を発揮することは、同じではない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中