最新記事
人間関係

なぜ「共感」は、生きづらさを生んでしまうのか...「伝える」よりはるかに強い「伝わる」の魔法の力

2024年6月27日(木)12時15分
flier編集部

──翻訳を経て、『センス・オブ・ワンダー』との向き合い方に変化はありましたか。

当初、カーソンの自然観について懐疑的な気持ちが少なからずありました。ところが、彼女のテキストをくり返し読むうちに、日常生活でも影響を受けていきました。身近な例だと、カーソンとその大甥のように、僕も4歳の長男と一緒に双眼鏡で月を見るというように。


すると『センス・オブ・ワンダー』で記述されていてもおかしくないような出来事が、日常生活で起こってくるんですね。やがて僕の中で彼女の文章の続きのようなものが自然と生まれはじめていった。この続きを14か月にわたり「ちくま」で連載できたのは、本当に楽しい経験でした。

連載後にカーソンのテキストに戻ると、印象がまったく変わっていた。批判的に読もうとした、自分の「外側」にあったテキストが、まるで自分の記憶のように感じられることがあった。「内側」から出てくる言葉を訳していくような感覚に変化してからが、本当の意味での翻訳でした。この翻訳と書き継いだ文章全体を一冊にしたのが本書です。「翻訳とそのつづき」というこの形式自体が、世の中にあまりない新しい試みになっていると思います。

──『センス・オブ・ワンダー』で懐疑的に思っていた自然観とはどんなものだったのでしょう?

自然の美しさの特定の面が強調されていて、あまりに「清潔」な自然観だと受け止めていました。鳥の鳴く声を聞き、夜空を見上げる場面はあっても、「食う・食われる」の関係や、死者の話は出てこない。僕は、生み出す力と同じくらい、滅ぼす力も自然の偉大な力だと思っています。生と死、美しさと怖さ、そうしたすべてを包摂した自然観を大切にしながら、このテキストを書き継いでみようとしました。実際にこれを試みて感じたことは、カーソンのテキストが、多様な自然観によって書き継がれていく可能性に開かれていることです。『センス・オブ・ワンダー』はそういう意味で、とても懐の深いテキストだと思います。

──カーソンに対してはどのように捉えていますか。

カーソンは幼い頃から本を読むこと、文章を書くことが大好きでした。大学では英文学科に進みましたが、大学で出会った生物の先生から学んだ進化論が特に、カーソンの文学的創造力を刺激したようです。1930年代当時に進化論を学べる機会は稀でした。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インタビュー:高市氏は「安倍路線の継承示せ」、トラ

ワールド

途上国格付け、透明性の強化を=南ア中銀総裁

ワールド

米ハーバード大基金、寄付が過去最高 トランプ政権と

ワールド

トランプ米大統領、牛肉価格引き下げに意欲
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中