最新記事
ビジネス

なぜ「管理職は罰ゲーム」と言われるようになったのか...「働き損」の職場は、どうすれば変えられる?

2024年6月5日(水)18時57分
flier編集部

管理職の「罰ゲーム化」を河合薫氏に聞く

『働かないニッポン』著者で健康社会学者の河合薫さん(flier提供)

──「ジジイの壁」とは具体的にどのようなものですか。

組織の意思決定層と現場との間に立ちはだかっている壁です。ここでの「ジジイ」とは、性別や年齢に関係なく、組織内で権力をもち、その権力を組織でなく自分のために使う人たちの総称です。

誰しも、置かれている環境が衰退に向かっていくと、保身に走りがちですが、もっとも怖いのは手に入れた褒美を手放すことです。「ジジイの壁」の中の人たちは自分の権力に固執し、自分たちの得になる意思決定ばかりおこないます。暗黙の無責任同盟も結ばれているので、実にやっかいです。

『他人をバカにしたがる男たち』を出版した2017年時点と比べると、働き方改革、パワハラ防止、コンプライアンスの徹底、ダイバーシティ推進など、労働環境は変わってきました。一方で、意思決定層にある人と現場の人との乖離は、どんどん大きくなっています。

「ジジイの壁」はどんどん高く、強固になっています。ヒエラルキーの最上階にとどまる「ジジイ」も増えているので、壁の向こうは上の顔色しかみていません。

このように、「ジジイの壁」という日本の社会構造が、現場で働く人の意欲を奪い、「働き損」だと感じさせているのです。

管理職の「罰ゲーム化」は本当か?

──「働き損」と関連して、最近では管理職を「罰ゲーム」とする特集がメディアで組まれています。管理職の負担が増えて働きがいも減っている点が注目されていますが、この現象に対する河合さんのお考えをお聞かせいただけますか。

実はメディアで管理職を「罰ゲーム」と呼ぶ現象にモヤモヤを感じていました。この1年くらいで管理職が大変になったという論調も見かけます。

ですが、高度成長を遂げた1970年代後半には、中間管理職の会社員が突然、心筋梗塞や心不全、脳出血・くも膜下出血などの疾患で命を失う悲劇が多発していきます。これがきっかけで「過労死」という言葉が生まれました。また、1980年から2005年までの26年の間に、ストレス性の疾患である心筋梗塞や脳卒中で亡くなる人が管理職以外では漸減していたのに、管理職では70%も増加していたこともわかっています。

この数年で「管理職になりたくない人」が増えたように言われていますが、2000年代後期くらいにおいても、「管理職になりたくない人」は一定数存在したはずです。世の風潮として、会社から昇進を打診されたらいやと言えなかっただけ。つまりいまは、個々人の価値観に沿わないキャリア選択にNoと言える時代になったんです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中