最新記事
資産運用

「月5万」の積立投資は、30年後いくらに? 新NISA時代に「個人」が知るべき資産とリスクの基礎知識

A New Era of Investing

2023年12月27日(水)18時20分
加谷珪一(経済評論家)

231205P20_HKI_03v2.jpg

日本株のほかにも、違った特徴を持つさまざまな投資対象がある。例えば、実物資産である金 LEONHARD FOEGERーREUTERS

例えば、まとまった額の退職金を手にしている高齢者の場合、インフレで資産が目減りしないよう、国債や優良企業の社債に投資するというのは有益な選択肢となり得る。だが、インフレ率を大きく上回るような利回りの債券に投資することで、積極的に資産形成したいとなると話は変わってくる。投資には常にリスクが付きものであり、利回りが高いということは発行体(社債など発行する企業などのこと)が倒産するリスクが高いことを意味している。

5%のインフレが起こっているときに、それを大きく上回る利回り(例えば10%や15%など)を債券で得ようとすると、過剰なリスクを取ってしまう危険性がある。インフレ率をはるかに超える利回りを提示する債券やそれを組み合わせた投資信託の選択はあまりおすすめできない。

インフレが進む時代には、不動産に加えて金への投資も有益とされる。確かに金も有力なインフレヘッジ手段だが、不動産と同様、実物資産として投資するのは、ある程度、資産を構築してからにすべきだろう。

株式や不動産とは異なり、金はそれ自体が何か利益を生み出すものではない。金は工業用としても使われるが、毎年、一定量が消費されていくので工業需要が金価格を変動させているわけではない。投資用の金というのは、多くの人が「金には価値がある」と思っていることだけが価値の源泉であり、収益性のある商品ではないという点に注意が必要だ。

加えて言うと、金は価値を生み出さないどころか、持っているだけでコストがかかるので、単純収益はマイナスになる。金塊を自身で保管する場合には保管費用がかかるし、金ETFなどの形で保有するにしても、運用会社が保管コストを負担する必要があるので、金の価格に変動がない場合、ETFの時価総額はごくわずかだが減少していく。

年代による投資法の違いは?

インフレ時には金は大きく値を上げるが、インフレが一段落すると価格が暴落することも少なくない。一定以上の資産を持つ投資家であれば、リスクヘッジの手段としてポートフォリオの一部を金にすることは合理的だが、全体の資産額が小さい段階で、高い割合を金に振り分けるのはやめたほうがよいだろう。

株式を中心に長期保有する投資スタイルは、多くの人にとって汎用的といえるが、年齢によって多少、銘柄の選定基準が変わってくる。まだ若く、今後30年程度の期間、投資を継続できる人は、基本的に内外の株式を中心とした組み合わせで問題ない。仮に下落相場になっても5年から10年耐えれば、再び上昇相場となり、最終的な残高は増えていく。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、クルスク州の完全奪回表明 ウクライナは否定

ワールド

トランプ氏、ウクライナへの攻撃非難 対ロ「2次制裁

ワールド

イラン南部の港で大規模爆発、14人死亡 700人以

ビジネス

アングル:ドバイ「黄金の街」、金価格高騰で宝飾品需
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 9
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中