最新記事
電気自動車

「気候変動」対策で、ブルーカラー労働者は置き去りに? 米自動車大手ストから見える「真実」とは

Should Autoworkers Fear Electric Cars?

2023年10月6日(金)19時15分
ニティシュ・パーワ(スレート誌ライター)

だから20年大統領選のとき、バイデンが、労働者にとって「公正な(エネルギー)シフト」を実現すると繰り返し約束しても、労働者たちの反応は鈍かったのだ。気候変動対策を推進したいが、選挙のカギを握る労働者の支持を得にくいことは、民主党にとって長年頭の痛い問題だった。

16年大統領選では、民主党指名候補だったヒラリー・クリントンの、「多くの炭鉱労働者と炭鉱業者を廃業に追い込む」という失言が、対立候補のドナルド・トランプに徹底的に利用された。これに先立ちバラク・オバマ大統領が掲げたクリーンパワープランも「石炭との戦争」だと曲解され、大きな批判を浴びた。

こうした攻撃は、気候変動対策の投資を通じて、化石燃料産業の労働者のスキルとノウハウをクリーンエネルギー開発に生かすというオバマのメッセージに影を落とした。

バイデン政権の気候変動・社会保障歳出法案「ビルド・バック・ベター(より良い再建)」は、EV関連の投資を後押しするものでもある。

労働者と誠実に交渉することを促す

しかし、21年11月に民主党のジョー・マンチン上院議員がEV購入補助金をめぐり、組合労働者が働く工場で生産されたEVに税額控除を4500ドル上乗せするという優遇案に反対を表明。この仕組みはUAWとGMが支持していたにもかかわらず、将来の気候変動対策法案からも事実上、除外されるだろう。

もっとも、法案で優遇される対象は、基本的にビッグスリーが国内で生産するEVだけだった。マンチンが主張したように、このような特典を国内最大手メーカーの顧客に限定することは反競争的要素になりかねない。

一方で、こうした優遇策がより多くの自動車メーカーに対し、組織化された労働者と誠実に交渉することを促すという見方もできる。また、「組合労働者による生産」が、コスト減、そして自動車購入者の負担減につながり、ビッグスリーの売り上げ拡大につながったかもしれない。

EVに懐疑的とされるトヨタを含む反組合的な自動車メーカーから働きかけを受けたマンチンの反対により、修正案のクリーンテクノロジー関連支出に、労働組合に関する基準は適用されなかった。そして今、マンチンの地元ウェストバージニア州でも、GMの労働者がUAWのピケに参加している。

このようにUAWのストライキを取り巻く政治的メッセージには、労働者と気候変動問題の衝突という構図が再び浮かび上がっている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、台湾への7億ドル相当の防空ミサイルシステム売却

ワールド

日中局長協議、反論し適切な対応強く求めた=官房長官

ワールド

マスク氏、ホワイトハウス夕食会に出席 トランプ氏と

ビジネス

米エクソン、ルクオイルの海外資産買収を検討=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中