最新記事
ビジネス書

人格を磨く普遍的な「学び」の本に、ChatGPTの最強「解説」本...23年上半期のビジネス書ランキング

2023年8月4日(金)19時00分
flier編集部

第1位『完訳 7つの習慣』

完訳 7つの習慣
 著者:スティーブン・R・コヴィー
 翻訳:フランクリンコヴィージャパン
 出版社:キングベアー出版
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

2023年上半期ランキングのトップに輝いたのは、全世界3000万部を超えるベストセラー『完訳 7つの習慣』です。

7つの習慣とは、人格を磨くための原則であり、その内容は人間の本質に根差したものばかり。だからこそ普遍的に、私たちの悩みに寄り添ってくれます。

仕事や人間関係をもっと有意義なものにしたい!

そんなときにぜひ本書を読んでみてください。読むたびに新鮮な発見が待っている、そんな一冊です。

第2位『ChatGPT 対話型AIが生み出す未来』

先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
 著者:古川渉一、酒井麻里子
 出版社:インプレス
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

4月の発売でありながら上半期ランキング2位にランクインしたのは、『ChatGPT 対話型AIが生み出す未来』。話題の対話型AI「ChatGPT(チャットジーピーティー)」をいちはやく解説し、いちばん売れているChatGPT解説本として支持を集めています。

もはや「興味がないから」と使わずにすませることはできないほどに、生成系AIは大きな影響力を持ち始めています。「サクッと話題にキャッチアップしたい!」と思ったら、まずはこの一冊を読んでおけば間違いなし。ChatGPTの仕組みや、使いこなすコツ、使うときの注意点や、AIが描く未来まで、知っておきたいポイントをするする理解することができます。

第3位『いつも機嫌がいい人の小さな習慣』

いつも機嫌がいい人の小さな習慣
 著者:有川真由美
 出版社:毎日新聞出版
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

毎日機嫌よく過ごしたいけど、些細なことでイライラしてしまう......。そんな悩みをもっていたら、本書はうってつけです。

「機嫌がいい人」とはズバリ「心を明るくする"小さな習慣"をもっている人」。日々の心がけや行動によって、誰もが機嫌のいい人になれるのです。

朝起きたらベッドを整える、笑顔で挨拶をする、遊びの予定を先に入れるなど、すぐに試せるアクションプランが満載! まずは気になるものから始めてみては?

第4位『聞き方の一流、二流、三流』

聞き方の一流、二流、三流
 著者:松橋良紀
 出版社:明日香出版社
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「コミュニケーションは聞き方が大事」とはよく言われることですが、あなたは自分の聞き方に自信はありますか?

本書では、シチュエーション別で一流・二流・三流の聞き方を比較しながら、よりよく話を聞くコツを学べます。たとえば相手に意見を言うとき、三流は相手と同時に意見を言い、二流は相手と同時に言い、一流は常に後出しをします。

さて、あなたの聞き方は何流でしょうか?

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米経済「「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向性

ビジネス

再送MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに

ワールド

サウジ、6000億ドルの対米投資に合意 1兆ドルに

ビジネス

米中小企業、26年業績改善に楽観的 74%が増収見
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中