人格を磨く普遍的な「学び」の本に、ChatGPTの最強「解説」本...23年上半期のビジネス書ランキング
第1位『完訳 7つの習慣』
『完訳 7つの習慣』
著者:スティーブン・R・コヴィー
翻訳:フランクリンコヴィージャパン
出版社:キングベアー出版
要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
2023年上半期ランキングのトップに輝いたのは、全世界3000万部を超えるベストセラー『完訳 7つの習慣』です。
7つの習慣とは、人格を磨くための原則であり、その内容は人間の本質に根差したものばかり。だからこそ普遍的に、私たちの悩みに寄り添ってくれます。
仕事や人間関係をもっと有意義なものにしたい!
そんなときにぜひ本書を読んでみてください。読むたびに新鮮な発見が待っている、そんな一冊です。
第2位『ChatGPT 対話型AIが生み出す未来』
『先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来』
著者:古川渉一、酒井麻里子
出版社:インプレス
要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
4月の発売でありながら上半期ランキング2位にランクインしたのは、『ChatGPT 対話型AIが生み出す未来』。話題の対話型AI「ChatGPT(チャットジーピーティー)」をいちはやく解説し、いちばん売れているChatGPT解説本として支持を集めています。
もはや「興味がないから」と使わずにすませることはできないほどに、生成系AIは大きな影響力を持ち始めています。「サクッと話題にキャッチアップしたい!」と思ったら、まずはこの一冊を読んでおけば間違いなし。ChatGPTの仕組みや、使いこなすコツ、使うときの注意点や、AIが描く未来まで、知っておきたいポイントをするする理解することができます。
第3位『いつも機嫌がいい人の小さな習慣』
『いつも機嫌がいい人の小さな習慣』
著者:有川真由美
出版社:毎日新聞出版
要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
毎日機嫌よく過ごしたいけど、些細なことでイライラしてしまう......。そんな悩みをもっていたら、本書はうってつけです。
「機嫌がいい人」とはズバリ「心を明るくする"小さな習慣"をもっている人」。日々の心がけや行動によって、誰もが機嫌のいい人になれるのです。
朝起きたらベッドを整える、笑顔で挨拶をする、遊びの予定を先に入れるなど、すぐに試せるアクションプランが満載! まずは気になるものから始めてみては?
第4位『聞き方の一流、二流、三流』
『聞き方の一流、二流、三流』
著者:松橋良紀
出版社:明日香出版社
要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
「コミュニケーションは聞き方が大事」とはよく言われることですが、あなたは自分の聞き方に自信はありますか?
本書では、シチュエーション別で一流・二流・三流の聞き方を比較しながら、よりよく話を聞くコツを学べます。たとえば相手に意見を言うとき、三流は相手と同時に意見を言い、二流は相手と同時に言い、一流は常に後出しをします。
さて、あなたの聞き方は何流でしょうか?
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
週2在宅・フレックス・給与計算 英語力活かせる 外資系700社支援
株式会社ビーピーエムアソシエイツ
- 東京都
- 月給33万4,000円
- 正社員
-
未経験OK 外資系有名ブランド企業社内ヘルプデスク業務 京橋駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
「カスタマーサクセスマネージャー」外資系上場SaaS×AI・IoT日本法人/日本市場の事業成長を一緒に推進するCSMポジション「港区勤務」/IoT・M2M・ロボット
アシオット株式会社
- 東京都
- 年収400万円~1,000万円
- 正社員 / 契約社員





