最新記事
インタビュー

「教養=知識量」の勘違い──AIに仕事を奪われない「転の思考」を身に着ける読書術とは

2023年5月1日(月)08時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
読書

Lolostock-shutterstock

<知識量を教養というのであれば、誰もGoogleには敵わない。本当の教養とは「土を耕すこと」と同じ。外部の空気があたって自分が変わり、「いい人」になるためには>

「本は百冊あればいい」と新刊『百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術』(CCCメディアハウス)で述べるのは、朝日新聞の編集委員で稀代の読書家でもある、近藤康太郎氏。読書を日常に組み込み、本物の教養を培うコツについて、近藤氏に聞く。

◇ ◇ ◇

──動画で効率よく知識を吸収する「ファスト教養」について、どう思いますか?

「教養」という言葉は単純に「知識」という意味で使われがちです。知識が多い人のことを教養がある人だという。しかし、私にとっては知識と教養は別物です。

映画のストーリーを要約した「ファスト映画」など、「ファスト何某」は教養の入り口にはなるかもしれません。しかし、動画や音声、テレビ番組は答えや結論があらかじめ用意されたメディアです。

それに対して、本は必ずしも結論を得るためのメディアではありません。ゴールに到着するためではなくスタート地点に立つために読む。答えを見つけるためでなく、自分だけの問いを立てられるようになるために本を読む。それが本を読む意味です。

誰かが答えを用意した動画を大量に視聴したところで、本物の教養人にはなり得ないでしょう。もし知識量を誇って、それを教養というのであれば、世界でいちばんの教養人はGoogleということになります。

──多忙な現代人であってもビジネス書や自己啓発書などの需要はいまだ大きいです。大変な読書家の近藤さんにとって、読書は仕事にどう役立っていますか?

もしかすると「本を読むことで知識が得られ、取材での雑談力が上がり、アウトプットが変わる」という答えを想定されていたかもしれませんが、そうではありません。私にとっていちばんの実益は「作家/思想家の思考の構造」で考えられるようになったことです。

私は仕事の資料として使う以外、ビジネス書や自己啓発書はほとんど読みません。読むのは古典です。なぜなら古典は1、2年で消えるようなものではなく、時代を超えて読み継がれてきたという実績、普遍性があるから。

古典となり得た一流の知識人に憑依され、その思考法をなぞって自分の考えを深めることができるようになる。これはライターに限らず、どんな仕事をしている人にとっても助けとなる、読書の大きな現世御利益です。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

国連、雨季到来前に迅速な援助呼びかけ 死者3000

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米関税警戒で伸び悩みも

ビジネス

関税の影響を懸念、ハードデータなお堅調も=シカゴ連

ビジネス

マネタリーベース、3月は前年比3.1%減 7カ月連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中