最新記事
BOOKS

究極の遅読は「写経」──人生を豊かにする「遅読」4つのテクニックとは?

2023年3月8日(水)09時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

(3)音読する──古典、漢文に近づく

速読法では音読してはならない。遅読でも基本的には黙読するのが望ましい。だが、どうしても意味の取れない本、読めない本は、音読するのがひとつの手かもしれない。

先にも引いた源氏物語を、わたしはあるとき、むしょうに読みたくなった。現代語訳ではなく、原文で、紫式部の文章で読みたい。

しかし、これはきわめて難事だった。紫式部は、敬語の教科書といわれるほどにきらびやかで正確な敬語を使い分けて書いた。

それはすなわち、主語を省略しまくっていることも意味する。平安朝の教養ある貴族は、敬語の使い方で主語や目的語が特定できる。だから、わざわざ書く必要はない。かえって煩瑣(はんさ)になるので省く。

つまり、この本は、読者を選んでいるのだ。昭和文学の大家である正宗白鳥も、源氏物語を「古今東西にあり得ない最高の小説」と称えているが、白鳥は、アーサー・ウェイリーによる英語訳で読んでいた。そして、式部の文章はとても読めないとも言っている。

文学史上の大教養人ですらそうなのだから、わたしが苦労するのはあたりまえ。であれば、堂々と、ゆっくり、音読する。現代語訳を先に読んで参考にするのがいい。脚注も同時に読んでおく。

なにも大学受験をするわけではない。現代語訳を先に読んで、大意をつかみ、ゆったりした気持ちで、楽しんで、朗々と声を響かせる。わたしのお気に入りは、風呂場で朗読することだ。声が響く。

強調しておかなければならないが、わたしはなにも、高校時代に古文や漢文の成績がよかったわけではない。高校にはほとんど登校さえしなかったので、全般的に成績は悪かったが、とりわけ古文は苦手だった。

それがいま、この方式で式亭三馬を読み、西鶴を読み、本居宣長、上田秋成、世阿弥、鴨長明、吉田兼好、平家物語と時代をさかのぼってきて、世界に冠たる宮廷文学の最高峰を音読している。こんなことは、だれでもできる。

こつがある。ひとつだけある。あきらめないこと。続けること。つまり、馬鹿になることである。

そもそも、昔の人の読書も、これに似たものだった。論語、孟子、大学、中庸、詩経、書経、易経、春秋、礼記。これらの書物を、 素読(そどく)する。ただ、声に出す。朗読する。声帯を震わせる。

内容など分かっていない。いずれ分かるときがくるのかどうかも、分からない。気が遠くなるような読書体験だ。

これを、すべての読書でまねしようとは思っていない。ただ、源氏物語や論語や聖書、仏典などは、音読するだけで気持ちのよくなるリズムが埋め込まれているものだ。そうでもなければ、1000年、2000年と読み継がれていない。

本を読むとは、結局、人類を信じるということだ。人間に信をおくということだ。自分の判断力などあてにしない。しかし、わたしたちの先輩は信用する。いままで人間が読み継いできた本は、安心して、ゆっくり、意味が分からずとも、音読する。時間ほど、世の中に信用できる批評家はいない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ヘッジファンド、銀行株売り 消費財に買い集まる=ゴ

ワールド

訂正-スペインで猛暑による死者1180人、昨年の1

ワールド

米金利1%以下に引き下げるべき、トランプ氏 ほぼ連

ワールド

トランプ氏、通商交渉に前向き姿勢 「 EU当局者が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中