最新記事

ビジネス

「しっかり管理」は逆効果だった...89%の人を「成果アップ」させた「時間の使い方」

2023年1月17日(火)17時00分
flier編集部
残業するサラリーマン

YinYang-iStock

<残業を減らしながら成果を高めることは可能。働き方を劇的に変える方法を教えてくれる3冊の本を紹介>

年末年始の時期、残業はいっそう増えがちですよね。「今年こそ働き方を変えて、もっと健康的に働こう!」と毎年決意するけれど、実ったためしがない――。

この記事では、そんなあなたを救う、おすすめ「働き方本」を3冊選びました。残業を減らして成果を上げることは可能です! まずは、すぐにできることから始めてみませんか?

※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

◇ ◇ ◇


230113fl_snd01.jpg

AI分析でわかった トップ5%社員の時間術
 著者:越川慎司
 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
 要約を読む

まずご紹介するのは『AI分析でわかった トップ5%社員の時間術』。人事評価トップ5%の社員の時間術を紹介してくれる一冊です。本書の時間術を取り入れた2.2万人のうち、なんと89%の人が「より成果を残すことができた」と答えているそう。

ちょっと意外なのは「しっかり管理」は逆効果であるということ。その理由を本書でチェックして、「残業沼」から抜け出しましょう!

230113fl_snd02.jpg

職場の問題地図
 著者:沢渡あまね
 出版社:技術評論社
 要約を読む

2冊目は、残業が発生する原因とその解決策がわかる『職場の問題地図』です。

キーワードは「手戻りを減らす」。「どうも思っていたイメージと違うんだよな」「こんなに細かいデータじゃなくて、○○さんが提出してくれた報告書みたいにまとめてほしいんだよね」などといった手戻りがあると、残業が増えるだけでなく、モチベーションも下がりますよね。

本書を参考に、まずは「ポンチ絵を描く」「報連相のタイミングを合意しておく」を習慣化することから始めてみませんか?

230113fl_snd03.jpg

残業学
 著者:中原淳パーソル総合研究所
 出版社:光文社
 要約を読む

最後にご紹介するのは『残業学』です。

残業とはそもそも何なのか――。残業を憎むあまり、そんな哲学的な問いにたどりついたあなたには、本書を。

2万人以上を対象とした大規模調査のデータを分析し、あらゆる角度から徹底的に残業の実態を解明した一冊です。

敵を倒すには、まず相手を知ることから! 「そうそう、そうなんだよね」「わかる~!」と楽しみながら読めるはずです。

あなたの働き方に希望の光が差しこむこと間違いなしの、おすすめの3冊をご紹介しました。年末年始を健康的に、楽しく乗り切るために、ぜひお読みください。

◇ ◇ ◇


flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されており、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

このほか、オンライン読書コミュニティ「flier book labo」の運営など、フライヤーはビジネスパーソンの学びを応援しています。

flier_logo_nwj01.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ワールド

トランプ氏、司法省にエプスタイン氏と民主党関係者の

ワールド

ロ、25年に滑空弾12万発製造か 射程400キロ延

ビジネス

米ウォルマートCEOにファーナー氏、マクミロン氏は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中