最新記事

世界経済

インフレ抑制のために景気後退を歓迎する論者の愚かさ

WORLD ECONOMY

2022年12月23日(金)10時25分
ジョセフ・スティグリッツ(コロンビア大学教授)

ILLUSTRATION FROM PROJECT SYNDICATE YEAR AHEAD 2023 MAGAZINE

<なお続く新型コロナとウクライナ戦争、そして金利引き上げによる経済減速に政策決定者が適切に対応できなければどうなるか>

古くから、経済学は「陰鬱な科学」と呼ばれてきた。2023年はその真価を発揮する年になりそうだ。

いま世界経済は、私たちのコントロールが及ばない2つの激動に見舞われている。

1つは、次々と新しい変異株が出現する新型コロナウイルス感染症だ。とりわけ中国は、欧米の有効なワクチンを国民に接種できていないことが主たる原因で、この感染症にうまく対処できていない。

もう1つは、ロシアによるウクライナ侵攻だ。この紛争は収束の兆しが見えないばかりか、戦闘がエスカレート・拡大する可能性もある。

エネルギー・食料相場の混乱はほぼ避け難い。しかも、各国の政策決定者たちの対応のせいで、状況がいっそう悪化しても不思議でない。

最大の懸念材料は、アメリカの中央銀行であるFRBが早期に、そして大幅に金利を引き上げすぎる可能性だ。

今のインフレの主たる要因が供給不足であることを考えると、利上げは逆効果になりかねない。金利が上昇すれば投資が冷え込むため、食料やエネルギーの生産が増えることは期待できない(そもそも、供給不足は一部で解消され始めている)。

金融引き締めは、世界経済を減速させる恐れもある。

一部の論者は、インフレ抑制策が経済的な痛みを伴うのはやむを得ないと言い、景気後退を歓迎するかのようなことを述べている。このような論者は、病気の害よりも薬の害のほうが大きい可能性を考えてもいないようだ。

FRBの金融引き締めの影響は、早くも世界に波及しつつある。アメリカは、21世紀版の近隣窮乏化政策を実践していると言っても過言でない。ドル高はアメリカのインフレを抑制する上では効果的だが、それと引き換えに、ほかの国々は通貨安に見舞われてインフレが加速する。

そこで、経済状態の悪い国も利上げせざるを得なくなる。そうなると、それらの国ではますます景気が冷え込む。

実際、金利上昇と通貨安とグローバルな景気後退により、いくつもの国が既に債務不履行の瀬戸際に追いやられている。

金利上昇は、企業と家計にも大きな負担を課すだろう。14年間続いてきた超低金利時代の下、多くの国家、企業、家計が過剰な債務を抱え込んでいるためだ。

経済が脆弱な国々は、特に厳しい状況に陥る。そのような国では、ポピュリスト政治家が国民の怒りと不満をあおることが容易になる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ハンガリー首相と会談 対ロ原油制裁「適

ワールド

DNA二重らせんの発見者、ジェームズ・ワトソン氏死

ワールド

米英、シリア暫定大統領への制裁解除 10日にトラン

ワールド

米、EUの凍結ロシア資産活用計画を全面支持=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中