最新記事

テクノロジー

DAOは「スマホ登場」以上のパラダイムシフト...ここまで騒がれるのには理由がある

2022年11月15日(火)17時10分
flier編集部

── ミッションドリブンということで、DAOという組織は「サロン」と感覚的に似ている気がしますが、どんな違いがあるのですか。

赤澤 サロンとの最大の違いは「中心に人がいるか」です。サロンだと、貢献してくれた人に報酬を与えるとして、その意思決定の中心人物である主催者や、報酬を口座に振り込む経理担当者がいます。そうした構造ゆえに、上下関係がどうしても生まれてしまう。

一方DAOでは、組織を統率するリーダーはおらず、メンバーみんなで意思決定を担います。コミュニティの資産をデジタル公共財として参加者で管理するのです。その意味では、DAOは地域の組合や寄合に近いですね。

ただ、土台にブロックチェーンがあることで、ネット上で数億円レベルのオペレーションが可能になっています。スマホの登場も画期的でしたが、あくまでPCなどを使ってインターネット上でできていたことが、身近なモバイル端末でも簡単にできるようになっただけともいえますよね。一方、DAOの仕組みはそれ以上のパラダイムシフト感があります。

意思決定をもっとオープンに、フェアに

── DAOが個人や社会に与えるプラスの影響について教えてください。

鈴木雄大さん(以下、鈴木) 個人のメリットは普段得られない経験を積める点です。現時点ではDAOに参加している日本人が限られています。そのため、いま加入すれば、日本人代表として意見を求められることも多くなり、個人のネットワークを広げやすいでしょう。

社会に対するメリットは、意思決定をもっとオープンでフェアなものにできること。株式会社では、経営層が重要事項を会議室のなかで決議し、その結果だけがトップダウンでメンバーに共有されます。その点DAOなら、意思決定の「過程」を見える化できる。DAOでは、誰でも提案のドラフトを出せますし、みんなで議論ができます。そして方向性が固まると、代表者が提案を書き、トークン保持者が投票する仕組みです。つまり、メンバーの意見が尊重されやすいといえます。しかも、コミュニティに対する貢献度しだいで参加者一人ひとりに還元される度合いが決まるので、フェアな仕組みだといえます。

また、DAOは本名を出す必要がないので、国籍も年齢もジェンダーも問われません。若いときから活躍できるダイバーシティに富んだ世界で、同じミッションをめざす仲間に出会い、協働できるのは画期的だなと思います。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

FRB議長に選ばれなくても現職にとどまる=米NEC

ビジネス

米小売業の求人、10月は前年比16%減 年末商戦の

ワールド

ウクライナ・エネ相が辞任、司法相は職務停止 大規模

ワールド

ウクライナ・エネ相が辞任、司法相は職務停止 大規模
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中