最新記事

ビジネス

ジミヘン、カート・コバーン、エイミー・ワインハウス...天才は「27歳で死ぬ」が条件?

2022年10月6日(木)18時09分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

アイデアがあふれ出す不思議な12の対話
 著者:キム・ハナ
 翻訳:清水 知佐子
 出版社:CCCメディアハウス
 (※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

理性的で長生きするたくさんの天才たち

私たちが「大人らしく」天才の神話を見つめるなら、彼らの苦悩と死を嘆き悲しみ、彼らが成し遂げたことに畏敬の念を抱き、純粋な集中力とひたむきさを見習うよう努力すべきだと思います。でも、人々は天才をロマンチックな存在にしたがります。そして、ある人々はひたむきさや真面目さよりも狂気と奇癖を真似ようとします。自ら創造的な人間の敏感さを標榜(ひょうぼう)し、非凡さを強調する人たちはたいてい凡才で、単に性格があまりよくない場合が多い。天才性は現れるものであって表すものではありません。それに、狂気に囚われた天才も多いけれど、理性を失うことなく無病で長生きする控えめな天才の方がもっと多いし、真に創造的でありながら内面をむき出しにしない人々が私たちの周囲に大勢います。

天才がたやすく何かを成し遂げたように見えるなら、それは並外れた集中力で有形無形の知識をすばやく吸収し、柔軟に思考したからです。彼らは空から(ニュートンが重力の法則を発見するきっかけとなった)リンゴが落ちてくるのを待つ人たちではありませんでした。最後の一滴がコップの水をあふれさせるように、知識と思考がたっぷり満ちた時、偶然彼らを刺激する何かが近づいてきただけなのです。だとしたら、私たちが天才の生き方から学ぶべきことはリンゴが落ちるのを待つのではなく、リンゴのロゴスを見抜けるように準備すべきだということではないでしょうか。だから、自分の仕事の基本を誠実に学んできたあなたのような人なら、創造性に対する姿勢も立派に自分のものにすることができると信じます。創造性は決して少数の、神に選ばれた特別な人だけの専有物ではありません。言いましたよね? 創造性は一つの態度だって。

――あ、ありがとうございます。では、それはどんな態度なのか話してもらえますか。どうすれば僕が創造性を育てることができるのかを。

お節介を正式に許された彼女は、かなり確信に満ちた口調で言った。

――まず、私が今からする話は、頭がおかしくなったり早死にしたりしなくても十分にやり遂げられることだから安心してください。どんな人でも創造性の可能性を持っています。それは、まさに愛することができる能力と同じです。私たちは映画や小説に出てくる壮大でドラマチックな恋物語が好きですが、同時に、素朴なやり方で誰かを十分に愛せるということを知っているではありませんか。おばあさんは孫を愛し、小学生は親友を愛し、ファンはアイドルを愛し、恋人たちはお互いを愛します。友人を愛し、犬を愛し、ビールを、音楽を、地球を愛することもできます。愛は偉大で高貴な力であることを知っていて、私たちは自らがその力の一員であり発生源であることをよく知っているのです。

それなのに、愛と同じぐらい人類の重要な力であり、根幹である創造性はなぜ、私たち全員が備えることのできないものになってしまっているのでしょうか。どうして私たちは、誰でも創造性を発揮できると考えられないのでしょうか。誰でも独創的になることができます。誰でも愛することができるのと同じように。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中