最新記事

ビジネス

司会進行役に能力があれば、会議はここまで有意義になる...ほか、本の作り手イチオシの4冊

2022年8月30日(火)18時20分
flier編集部

Web3をきちんと説明できますか?

入門 Web3とブロックチェーン(PHPビジネス新書)
 著者:山本康正
 出版社:PHP研究所

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

最近になって、「Web3(Web3.0/ウェブスリー)」という言葉を目にしたり、耳にしたりするようになった。でも、その意味するところはよくわからない......という方は多いのではないでしょうか。

それもそのはず。世界のテクノロジーをウォッチし続けている山本康正氏は、本書で「Web3に統一された理解はありません」と書いています。

しかし一方で、端的に表すならば、Web3とは「ブロックチェーンを活用した次世代のWebの世界」であり、「インターネット領域だけの話ではない点が最大のポイント」とも指摘します。私たちのビジネスの在り方も、組織の形も、さらには政治や社会までも変えてしまう可能性を、ブロックチェーンは秘めているのです。

本書を制作しながら、Web3がもたらすかもしれない未来にワクワクするとともに、一人の社会人として未来に備えをしておく必要性も感じました。

ぜひ皆さんにも、本書を手に取っていただき、きたるべき未来に向けたアクションを取っていただければと思います。
(岸)

ライブコマース第一人者の全ノウハウ

売れる「ライブコマース」入門
 著者:松村夏海
 出版社:フォレスト出版

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「モノが売れなくなった」「価格競争ももはや限界だ」――。そういわれる小売業界で、Z世代を中心に、爆発的な売上を上げている驚異の販売戦略が注目されています。その販売戦略こそ、本書のテーマである「ライブコマース」です。

「インスタライブ」をはじめとするSNSのライブ機能を使って、視聴者とコマーサーが双方向のやりとりをしながら、商品やサービスを販売する、まったく新しい販売手法です。

スマホ1台で始められるので、基本的に初期投資ゼロ。宣伝費がない中小零細企業にとって最高のビジネスモデルです。具体的にどうすればいいのか? 日本におけるライブコマースの第一人者が全ノウハウを公開します。

コロナ禍、物価高などで厳しい状況にある日本経済を救うのは、著者のようなZ世代なのかもしれません。ビジネス書の著者としても最年少世代の渾身の1冊です。
(編集部K.M)

◇ ◇ ◇


flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されており、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

このほか、オンライン読書コミュニティ「flier book labo」の運営など、フライヤーはビジネスパーソンの学びを応援しています。

flier_logo_nwj01.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

イスラエル、ガザ停戦協定の履行再開と表明 空爆で1

ビジネス

米韓が通商合意、トランプ氏言明 3500億ドル投資

ワールド

印パ衝突、250%の関税警告で回避=トランプ氏

ビジネス

英住宅ローン承認件数、9月は予想上回る 昨年12月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中