最新記事

仕事術

「マネジメント=組織の管理」ではない...遠藤功氏が語る仕事を「いい感じ」にする方法

2022年2月24日(木)17時18分
flier編集部

セルフマネジメントで基本となるのが、「整理整頓(2S)」です。時間もお金もエネルギーもリソースが有限なので、結果を出している人は、どうでもよいことをどんどん捨てている。目標を達成するうえで重要なことにリソースを集中して使わないといけない。結果を出している人は必ずそれを認識しています。

たとえばもし「上司の方針がコロコロ変わって振り回され、結果が出せていない」と悩んでいるとしましょう。その場合、上司のせいにするのでなく、うまくいかないのが前提ととらえて自らコントロールできることに目を向けるのです。

ゴルフの場合、最小の打数でラウンドを終えるというゴールに向かって、風向きや強さ、バンカーの位置などを読み、その都度最適な手を打たないといけない。それと同様に、「上司にこまめに方針変更がないか確認する」とか「普段から上司に相談しやすい関係性を築いておく」などと、自ら手を打つことができますよね。このように、与えられた環境をどう最適化していくかという発想で動くことがマネジメントの要諦です。

名マネージャーは、Z世代の考え方も柔軟に受け入れている

── 組織の形態や働き方、仕事観の変化に伴い、日本企業のマネジメントがどのように変化しているのか、お聞かせいただけますか。

これからのマネジメントは「統率型」から「コーチ型」へと変化していきます。これまでは上司が指示や命令で部下を動かす「統率型」が主流でした。

ですが、このスタイルは、一人一人が自律的に働くことがいっそう大事になるリモートワークのもとでは非効率。部下が自ら考えて動けるよう、双方向のコミュニケーションを通じて解決策を探していくような「コーチ型」のマネジメントが求められます。

しかも、働き方の多様化やリモートワークの浸透により、一人一人の属性も状況も変わり、変数が増えています。まさに複雑性のマネジメントが求められています。

一律の方法で人を動かせた時代と比べて、マネジメントの難易度が格段に上がっている。一人一人の価値観や個性を見ながら、個人のアウトプットを最大化することが必要ですから。マネジメントの巧拙が見えやすくなったともいえます。

── そうした変化のもと、マネージャーやリーダーはどう自分を磨き、企業や社会に貢献していくとよいのでしょうか。

さまざまな企業の現場を見てきていますが、有能なマネージャーは、Z世代の考え方も柔軟に受け入れています。Z世代は一般的にSNSを通じて頻繁にコミュニケーションをとることに慣れています。だからマネージャーは放っておくのではなく、コーチのように一人一人の話に耳を傾けて、こまめにフォローすることが求められているのです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS

ワールド

イスラエル「ガザの食料十分」、国連反論 物資不足で

ビジネス

トランプ氏、TikTok巡る最終案を2日に検討=米

ワールド

ロシアが和平交渉停滞なら制裁へ、米上院超党派議員が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中