最新記事

リモートワーク

在宅ワークは「気楽」な一方で「ストレスの宝庫」、学ぶべき「休む技術」とは

2021年12月17日(金)11時34分
flier編集部

信頼性と即効性のある本を書きたい

── 西多先生は、睡眠医学、身体運動とメンタルヘルス、アスリートのメンタルケアの研究を続けるとともに、ストレスケア、テンパらない技術など、身近な視点で私たちの心身のケアにつながる本を多数執筆されています。こうした執筆の原動力は何でしょうか。

読者の日常に役立つような本を書きたいという思いです。今ではネットを通じて、「夜にスマホを使うと睡眠の質が下がってしまう」といった情報に誰でも触れられます。ですが、ネットの情報は玉石混交ですし、科学的なエビデンスをベースにした、専門家ならではの情報にわかりやすくふれられる機会が大事だと考えています。

とはいえ研究結果をまとめただけではどう実践に結びつけるかが見えづらい。そのため、読者が「読んだ後どうするのか?」がわかるように、信頼性と即効性のある本を書いていきたいですね。

医療の世界とは何かを教えてくれた社会派小説の金字塔

── これまで読まれてきた本の中で、西多先生ご自身のキャリアに影響を与えた本は何でしたか。どんな影響があったのかについてもお聞きできれば嬉しいです。

人生に影響を与えた本というと、若いときに読んだ『白い巨塔』が思い浮かびます。社会派小説の金字塔を打ち立てた山崎豊子氏による、医局制度の問題点や医学界の腐敗を鋭く追及した傑作です。人間の描写も素晴らしく、「医療の世界とはこういうものだ」というのが生々しく描かれています。

この小説を読んだことが、後に実体験を小説のように書いた自著『自分の「異常性」に気づかない人たち』につながっています。この本では精神科医として私が診察室で出会った人たちを取り上げていますが、1960年代に書かれた『白い巨塔』では精神科医は描かれていません。精神医学の世界が一般の人に身近になってきたのはここ最近になってからなのだと改めて思いました。

── 西多先生の今後のビジョンについて教えてください。

睡眠とメンタルヘルス、スポーツなど、幅広く研究を続けると同時に、芸術やなど創造性と不眠の関係も探っていきたいと考えています。偉大な芸術家や政治家、アスリートは往々にして不眠を経験していることが多いものです。不眠は解消すべき問題ととらえられていますが、たとえば創造性の発揮にも影響を与えているのかもしれない。不眠のポジティブな影響についても探究し、何かしら皆さんの役に立つ知見を提供していきたいですね。

211216fl_nsd02.jpg

Masaki Nishida


西多昌規(にしだ まさき)

精神科医・医学博士。早稲田大学スポーツ科学学術院・准教授、早稲田大学睡眠研究所・所長。

1970年石川県生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。国立精神・神経医療研究センター病院精神科、東京医科歯科大学助教、ハーバード大学医学部客員研究員、自治医科大学講師、スタンフォード大学医学部客員講師を経て、現職。

日本精神神経学会精神科専門医、日本睡眠学会専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクターなど。専門は睡眠医学、身体運動とメンタルヘルス、アスリートのメンタルケアなど。主な著書に『「昨日の疲れ」が抜けなくなったら読む本』『休む技術』『「集中力」を高める技術』(だいわ文庫)、『「テンパらない」技術』(PHP文庫)、『自分の「異常性」に気づかない人たち』(草思社文庫)など多数がある。

flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されているほか、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

flier_logo_nwj01.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 9
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中