最新記事

リモートワーク

在宅ワークは「気楽」な一方で「ストレスの宝庫」、学ぶべき「休む技術」とは

2021年12月17日(金)11時34分
flier編集部

フルリモートの人にのしかかる「見えないストレス」の正体

── たしかに「リモートワークは気楽だけれど孤独感を感じる」という声をよく聞きます。リモートワークの浸透で生じている新たな課題や悩みはありますか。

最近では診察にくる方のなかに、「ニューノーマルの働き方に慣れたので、元通りになるのを憂うつに感じている」という方もいます。一部の人には、不謹慎と思いつつも、コロナが終わってほしくないと感じる「コロナロス」が生じているように思えます。

リモートワークでは、満員電車での通勤や会議の移動もなくなり、上司とのやりとりなど人間関係の負担が和らぐというメリットがあります。この便利さに慣れ、コロナ禍を経て自分の本来大事にしたい価値観に気づくなど、学習効果も起きている。私自身も「もう元には戻れない」という気持ちです。

もちろんポストコロナでは、週5出社のワークスタイルに完全に戻ることはなく、リモートとリアルを組み合わせていく働き方になるでしょう。大事なのは、対面のコミュニケーションを望むかどうかには個人差があると知ることです。大まかに外向型と内向型の人がいるとしたら、外向型の人は「コロナの感染者数も減ってきたのでリアルで会おう!」と積極的に対面で会おうとすることが多いですが、内向型の人はこれを億劫に感じる傾向にあります。ですから、その人に合ったペースでリアルとオンラインを組み合わせられる柔軟性が大事といえるでしょう。

ただし、月に1度オフィスに行くか行かないかといったフルリモートの場合は留意点があります。外出を最小限にして日の光にあたることも、人と話す機会もほとんどない。そんな状況だと、睡眠時間は長くなってもその質が低下し、孤独感が募るなど、「見えないストレス」がのしかかってしまうのです。

── 自宅で一人で働くのが居心地よいといっても、「見えないストレス」には注意がいるのですね。たしかにリモートワークのチーム運営では、メンバーのメンタル不調や困りごとに気づきにくいと聞きます。そうした環境下で、マネージャー層や人事の方が意識するとよいポイントは何でしょうか。

オンラインで1対多の会議ばかりだと、コミュニケーションが疎かになり、親密感がなくなってしまいます。表情や身振りなど非言語的な要素が伝わりづらいためです。ですが、オンラインでも1on1ミーティングのように、1対1で話す機会をつくれば、相手の表情などに目を向けやすくなります。

そこで職場でも、マネージャー層が「気軽に1on1のアポをとってね」と周知することをおすすめします。オンラインのほうが気軽に短時間のアポをとりやすい面もあります。そうすることで、メンバーの不安を早めに解消でき、組織・個人のメンタルヘルスの維持につながるのではないでしょうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

「ドイツ銀がリスクを軽視」、元行員の主張をECB検

ワールド

中国、牛肉輸入調査を2カ月延長 貿易制限先送り

ワールド

米中首脳電話会談は米側が提案、前向きで友好的だった

ワールド

中国習主席、トンガ国王と会談 新たな投資を約束
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 8
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中