最新記事

キャリア

「このままでは世界と戦えない」 社員を博士課程に送り込む島津製作所、真の狙いは?

2021年11月2日(火)18時28分
辻村洋子 *PRESIDENT Onlineからの転載

しかし働くうちに、修士課程で研究したDNAや核酸などのバイオサイエンスと、仕事現場で学んだ質量分析の知見を融合したいという思いがふくらんだ。

「バイオサイエンス+機器分析のプロになりたい、そのために一度職場を離れて学問としてしっかり学びたいと思うようになったんです」(林田さん)

当時はまだREACHラボプロジェクトがスタートする前。林田さんもまた飯田さんと同じように、学ぶための道を模索した。博士号をとりたい、でもどうすればと悩み、「母校の大学院に戻ろうかと思っている」と上司に相談もした。

そこへ同プロジェクトの話が持ち上がり、上司の推薦によって第1号に決定。現在は会社を離れ、大阪大学のREACHラボで、核酸医薬の品質管理工程における分析手法を研究している。

研究室に入って約半年が経った今、林田さんは「学生時代にいたラボに比べて教授陣も学生数も多く、いろんな研究が同時に、すごいスピードで進んでいる」と驚きを語る。議論のレベルも想像以上に高く、毎日が刺激的だという。今後3年は学問に集中し、復社後には研究成果を生かして核酸の分野で新たな価値をつくり出していくつもりだ。

男女問わず「意欲ある若手」を派遣していく

林田さんに続く人材についても、社内公募を準備している。選抜基準は男女関係なく「意欲ある若手」で、今後5年間で10名ほどの派遣を目指す。研究テーマは医薬だけでなく、AIや情報科学、人文系、さらには複数の学問領域にまたがる学際分野にも広げていく予定だ。

飯田さんは「グローバルに活躍できる高度人材を育て、まだ答えのない課題に対して正解を出していくこと。それが当社や日本の成長につながるはず」と力を込める。

島津製作所と大阪大学の挑戦はまだまだ続いていく。日本は科学技術大国と言われるが、グローバルに戦える技術者や研究者を今後どう育成していくか、悩んでいる大学や企業は多い。REACHラボプロジェクトは、そうした課題に対するひとつの解になり得るのではないだろうか。

※当記事は「PRESIDENT Online」からの転載記事です。元記事はこちら
presidentonline.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米政府、独などの4団体を国際テロ組織指定 「暴力的

ビジネス

米経済にひずみの兆し、政府閉鎖の影響で見通し不透明

ワールド

トランプ氏がウォール街トップと夕食会、生活費高騰や

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、米政府再開受け経済指標に注
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中