最新記事

コロナと脱グローバル化 11の予測

パンデミックで停滞した物流に効く、唯一の起死回生策

THE SUPPLY CHAIN STUMBLE

2020年9月3日(木)11時25分
ダリア・マリン(ミュンヘン工科大学教授)

景気浮揚には新たなアプローチが必要だ AVIGATORPHOTOGRAPHER/ISTOCK

<「来年の世界経済はV字回復する」との予測もあるが、コロナ禍に起因する景気後退は従来のものとは大きく異なる。この特殊な状況下で高い費用対効果を期待できるのは──。本誌「コロナと脱グローバル化 11の予測」特集より>

30年近くにわたり、世界に広がったサプライチェーン(原材料や部品の調達から製造、消費者の手に届くまでの流れのこと)は経済のグローバル化の静かな原動力となってきた。1990年から2008年にかけて、世界経済の成長要因となった貿易の急拡大を支えてもきた。だがその後は行き詰まりが見られ、一部の分野では後退局面に転じている。原因の1つは、多くの国々が保護主義的な政策に転じたことだ。
20200901issue_cover200.jpg
それに加え、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)による供給ショック、つまり財やサービスの供給が滞ったことが原因の景気後退が起きている。これに関連して、複数の国にまたがって製品の開発や部品の調達、製造を行うグローバル・バリュー・チェーン(GVC)の活動量も、少なくとも35%減少する可能性がある。

実際、世界貿易の成長率はもはや、世界のGDPの成長率を下回っている。この状況が続けば、先進国の企業がアジアなどから製造拠点を自国に戻す動きも出てくるだろう。

IMFやOECDの予測によれば、来年の世界経済はV字回復するという。だがこの見方も、リーマン・ショック後にGVCが急速な回復を遂げたことにかなり影響されている可能性がある。だがリーマン・ショックは全世界の実体経済ではなく、金融システムに端を発していた。需給関係の崩壊が果たした役割の大きさを考えれば、今回の景気後退が従来のものと大きく異なる様相を呈することは想像に難くない。

また、ロックダウン(都市封鎖)によって原材料や部品の供給が滞れば、工場の生産量は大きく減る。過去の自然災害が経済に与えた影響を調べている米マサチューセッツ工科大学のジャンノエル・バローらの研究でも、洪水や地震でサプライヤーが被害を受けると、原材料や部品を仕入れていた業者の生産量が激減し他社に波及することが分かっている。

金券より自動車購入支援を

そもそも、2011年以降のGVCの成長の鈍化は先進諸国における生産性向上の鈍化、ひいては景気減速につながっていた。そこにコロナ禍が加わったのだから、先行きの見通しは暗い。こうした状況下では、特定の業種に絞って成長を促す政策こそが唯一選択し得る景気刺激策となる。ドイツではフォルクスワーゲンなどの企業から自動車の購入支援策を政府に求める声が上がっている。同様の政策は2009年にも実施例があるが、アンゲラ・メルケル首相率いる政府は今回、導入を見送った。

その決断を見直してみてはどうだろう。パンデミック下で高い費用対効果を期待できるのは分野を絞った刺激策だ。パンデミック下のように全体の50%が完全に機能停止した経済と、通常の不況下のように全ての経済活動が50%鈍化した経済とでは話が異なる。

【関連記事】新自由主義が蝕んだ「社会」の蘇らせ方
【関連記事】コロナ不況でも続く日本人の「英語は不可欠」という幻想

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

和平計画、ウクライナと欧州が関与すべきとEU外相

ビジネス

ECB利下げ、大幅な見通しの変化必要=アイルランド

ワールド

台湾輸出受注、10カ月連続増 年間で7000億ドル

ワールド

中国、日本が「間違った」道を進み続けるなら必要な措
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 9
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中