最新記事

カメラ

カメラの世界に大変革期到来 「一眼レフ」の終焉と「ミラーレス」の台頭 

2018年9月3日(月)15時00分
内村コースケ(フォトジャーナリスト)

筆者の現在の主力機『ソニーα9』(フルサイズミラーレス・2017年発売)と、新聞記者時代に使っていた『ニコンF3P』(1982年発売/35mm一眼レフ『ニコンF3』=1980年発売=の報道仕様)。F3の中央に見えるミラーがα9にはない。F3は大型化する前のマニュアルフォーカスフィルム一眼レフで、α9と並べることで、ミラーレスが初期の一眼レフのサイズに先祖帰りしたことが分かる

<プロ・ハイアマチュア向けのハイエンドカメラの世界に大きな転換点が訪れている。先月、先行するソニーに続き、カメラ売上2強の一角ニコンが次世代プロ機となるフルサイズミラーレス機を発表。ライバルのキヤノンも近く対抗機種を投入する見込みだ。『ニコンF』発売以来約60年続いた一眼レフの時代が、いよいよ終焉を迎える>

プロカメラマンやハイアマチュアと呼ばれるベテランカメラマンが使うカメラと言えば、「一眼レフ」が主流だ。その中でも、最も一般的だった35mmフィルムを使う「35mm判一眼レフ」が、現在主流のフルサイズ(またはAPS-C)デジタル一眼レフの基礎になっている。プロ用一眼レフの元祖と言える存在が1959年発売の『ニコンF』で、それまでの「二眼レフ」や『ライカM3』に代表されるレンジファインダー式カメラに代わって、時代を席巻した。

一眼レフは、レンズと撮像面(フィルムまたは撮像素子)の間にミラー(鏡)を置くことで、実際にレンズを通した画像を光学ファインダーで見ることができるのが特徴だ。それが、左右反転した像を上から覗く形の二眼レフや、レンズによって異なる遠近感などが反映されないレンジファインダー式カメラに対する主な優位性だ。1980年代後半のオートフォーカス化、1990年代末のデジタル化という2度の特筆すべき技術革新があったにも関わらず、その基本構造は今日まで変わっていない。

一方で、近年、一眼レフに取って代わる存在として広く認識されているのが、一眼レフの象徴であるミラーを廃し、さまざまな先進的機能を搭載した「ミラーレスカメラ」(ミラーレス一眼、以後ミラーレス)だ。一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA)の調べによれば、一眼レフと、ミラーレスに代表されるレンズ交換式の「ノンレフレックスカメラ」の世界シェアは、今年6月期の出荷台数ベースでは一眼レフが約61万9000台、ノンレフレックスは約36万2000台と差があるが、出荷金額では約278億円/約213億円 と拮抗している。そして、この夏の終わり、ついに主役交代に向けた動きがはっきりと見えてきた。これまではどちらかと言えば入門・中級者用のカメラに重点を置いてきたミラーレス市場に、プロの使用に耐えるフルサイズのハイエンド機を投入する動きが活発化しているのだ。

まず、一眼レフ時代を牽引したニコンが、入門機投入後一度は撤退したミラーレス市場に再参入。8月23日に同社初のフルサイズミラーレス「Z7」「Z6」を発表した。既に入門機ブランド『EOS Kiss』をミラーレス化して成功している売上トップのキヤノンも、9月中にフルサイズミラーレスを発表すると見られている。2強の参入により、2013年に世界初のフルサイズミラーレス「α7」を投入した3番手ソニーの独壇場だった市場が一気に拡大し、一眼レフ市場と逆転するのは時間の問題だと見られている。

ファインダー像と撮影結果が同じ「理想のカメラ」

ミラーレスの一眼レフに対する優位性は、まず、ミラーを収めるミラーボックスがないために小型軽量であること。そして、一眼レフの光学ファインダーに代わる電子ビューファインダー(EVF)と背面液晶モニターで、レンズの絞り値などに応じた「実際に写真になる像」を撮影前に確認できることだ。また、ソニーαシリーズ独自の人の目を自動的に検知してピントを自動的に合わせる「瞳AF」や電子シャッターによる秒速20コマの超高速連射といった一眼レフでは実現困難な機能を搭載している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

加藤財務相、「為替水準の目標」話題にならず 米財務

ワールド

米との鉱物資源協定、週内署名は「絶対ない」=ウクラ

ワールド

ロシア、キーウ攻撃に北朝鮮製ミサイル使用の可能性=

ワールド

トランプ氏「米中が24日朝に会合」、関税巡り 中国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 5
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    「地球外生命体の最強証拠」? 惑星K2-18bで発見「生…
  • 8
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 9
    謎に包まれた7世紀の古戦場...正確な場所を突き止め…
  • 10
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中