最新記事

野生動物

象牙を燃やしてゾウを守る最後のキャンペーン

国際的に広がる象牙焼却の動きは密猟防止に効果を発揮するか

2015年4月2日(木)16時51分
ルーク・ハースト

象牙はゾウだけのもの 押収した象牙を燃やすレンジャーたち(エチオピア) Tiksa Negeri-Reuters

 マラウィ政府はアフリカゾウの密猟防止キャンペーンの一環として、4月2日に押収した密猟象牙など6・6トンの焼却を予定している。数百万ドルの価値がある象牙だ。

 ケニアとエチオピア政府も先月、押収した密猟象牙を焼却したばかりだ。ケニアではウフル・ケニヤッタ大統領が15トンの象牙の山に火をつけ、エチオピアでも各国の報道陣が見守るなか6トン余りが燃やされた。

 マラウィ政府も、「密猟と闘う「最大の政治的意志を見せつける」ために、ピーター・ムタリカ大統領が象牙の焼却に立ち会う予定だ。

 世界自然保護基金(WWF)によると、象牙目当ての密猟でアフリカゾウの生息数は1950年代から急減。先月末にボツワナで開催されたアフリカゾウ・サミットでは、数十年で絶滅するおそれがあると、専門家らが警鐘を鳴らした。

 世界の象牙の違法取引は98年以降3倍に増え、象牙目当ての密猟でアフリカゾウは15分に1頭のペースで殺されていると、動物保護団体、国際動物福祉基金は発表している。

 こうしたなかで、唯一希望が持てるのは押収した象牙を処分する動きが広がっていることだと、野生生物保護団体、ボーン・フリー財団(BFF)のアダム・ロバーツCEOは話す。「アメリカ政府が象牙の在庫を破壊し、フィリピンがそれに続き、アフリカ諸国にもこの慣行が急速に広がりつつある。これは重要な動きだ。各国政府が『象牙を身につけていいのはゾウだけだ』と公然と宣言していることになる。こうした宣言はアフリカ大陸だけでなく、世界中に影響を与えるだろう」

 89年のワシントン条約締約国会議でアフリカゾウは絶滅のおそれがある種に分類され、象牙の国際取引は全面的に禁止された。BFFによると、この禁止措置で象牙の需要が低下したおかげで、アフリカゾウの生息数はある程度回復した。

 しかし、97年の締約国会議で、ゾウの生息数が回復傾向にあるボツワナなど南部アフリカの4カ国の象牙については、国際的な監視の下で1回限りの取引が認められることになった。この決定で象牙取引が一部解禁されると、特に富裕層が増えた中国で象牙の需要が急増し、再び密猟が盛んになったと、BFFは指摘している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米シカゴ連銀総裁、前倒しの過度の利下げに「不安」 

ワールド

IAEA、イランに濃縮ウラン巡る報告求める決議採択

ワールド

ゼレンスキー氏、米陸軍長官と和平案を協議 「共に取

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中