最新記事

ヨーロッパ

現実派アイルランドは復活できる

ギリシャを始め立ち直れそうもない「豚(PIIGS)」仲間との違いは、独立心と失敗を認められる潔さ

2010年6月2日(水)15時16分
ウィリアム・アンダーヒル(ロンドン支局)

 本来なら、市場はアイルランドを見放してしかるべきだろう。同国は少し前までヨーロッパ経済の牽引役だった。小国でも労働市場が柔軟で、市場開放が進んでいれば、輸出主導で世界と勝負できることを示す手本だった。

 しかし、称賛するのは早過ぎた。住宅バブルが崩壊して銀行が破綻の危機に瀕すると、借金まみれの浪費国家ぶりが露呈し、お祭り騒ぎは終わりを迎えた。

 かつては「ケルトの虎」と呼ばれたが、昨年には経済財政基盤が弱いと懸念される「豚=PIIGS(ポルトガル、アイルランド、イタリア、ギリシャ、スペイン)」の一員に成り下がり、ユーロ圏の未来を脅かした。

 しかしここにきてアイルランドは、いまだ泥まみれの豚仲間を尻目に、汚い小屋から抜け出そうとしている。先週ギリシャ国債の価格が急落して世界の注目を集めたが、10年物のアイルランド国債は人気を保っている。財政赤字の解消に真摯に取り組む同国の姿勢が支持される理由の1つだ。欧州中央銀行(ECB)のジャンクロード・トリシェ総裁は3月25日、ギリシャはアイルランドを「手本」にすべきだと語った。

 もちろんアイルランドにも問題は残っている。09年のGDP(国内総生産)成長率は過去最悪のマイナス7.1%。失業率は12.6%に達し、ギリシャより2ポイントも高い。一方で、昔から同国を悩ませてきた人口流出が再び増加。財政赤字の対GDP比は11.7%で、ギリシャといい勝負だ。

 その上アイルランドは、ギリシャも直面していない厄介な問題を抱えている。金融危機で大手銀行は大規模な救済を必要とし、家計の負債額はヨーロッパで類を見ないほどの水準に膨らんでいる。

 それでもアイルランドがギリシャと違うのは、連立政権が真摯な姿勢で勇気ある解決策を提示している点だ。数字をでっち上げたり、アングロサクソン型資本主義に責任を転嫁したりしない。

官民一体で捨て身の改革

 アイルランドが取った緊縮経済政策は驚くほど厳しいものだった。個人所得税を引き上げ、財政支出を削減。社会福祉予算は今年、3分の1削られた。好景気でうなぎ上りだった公務員の給与を平均で7%程度カットし、公共部門の新規採用も凍結。さらに多額の税金を投じ、極めて有毒な不良資産を金融機関から買い取る「バッドバンク」制度を設ける予定だ。

 アイルランド政府を駆り立ててきたのは事の緊急性だ。昨年、緊急予算を通した時点で崖っぷちに立たされていたのは同国だけだった。「昨年の時点では、政府が混乱を招いたと思っている国民が多かった」と経済社会研究所(アイルランド)のジョン・フィッツジェラルドは言う。「あのまま行動を起こさなければ、アイルランドは破綻していただろう」

 ギリシャとは違い、ヨーロッパ諸国からの救済は当てにしなかった。既に不人気だった政府には失うものがなかった点も幸いした。当分は選挙もなく、選挙対策に神経をとがらせる必要もなかった。

 国が苦境から脱するために国民も犠牲を払わなければならないことに、アイルランドの労働者は理解を示した。他のヨーロッパの国々では、緊縮政策を取ろうとすると暴動が起きることもあるが、アイルランドではまだ大規模なストライキも暴動も起きていない。

 政府と労働組合トップが先頃交わした合意に基づき、公共部門の労働者はこれ以上賃金をカットしないという条件と引き換えに、労働慣習やスト制限の見直しを含めた諸改革を受け入れるだろう。

 アイルランドの政策立案者は、フランスやドイツのように経済危機を口実にして自由市場改革を後退させようとはしない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米農機大手ディア、26年の関税影響さらに拡大と警告

ワールド

韓国中銀、政策金利2.50%に据え置き 予想通り

ビジネス

英も「貯蓄から投資へ」、非課税預金型口座の上限額引

ワールド

来年のG20サミット、南ア招待しないとトランプ氏 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中