最新記事

エコノミスト

嫌われ経済学者スティグリッツ

2009年8月24日(月)15時33分
マイケル・ハーシュ(ワシントン支局)

 ヨーロッパでも人気は絶大だ。ニコラ・サルコジ仏大統領は先日、グローバル化を再考する会議で彼のことを取り上げた。7月にスティグリッツがヨーロッパと南アフリカを訪れた際はゴードン・ブラウン英首相のオフィスから、ロンドンに寄って、首相が9月のG20サミットに出席する準備を手伝ってほしいと連絡が入った。

 おそらくスティグリッツを最も有名にしたのは、80年代ロナルド・レーガン米大統領の時代から世界経済を支配してきた考え方を、容赦なく攻撃していることだろう。すなわち市場は自分の力でうまく動くから、政府は黙って見守るべきだという考え方だ。

 アダム・スミスの時代以来、古典的な経済理論は、自由市場はほぼ例外なく常に効率的だと言い続けてきた。スティグリッツを筆頭とする学派は過去30年、この理論を反証する複雑な数学モデルを発展させてきた。

 スティグリッツたちに言わせれば、サブプライムローン(信用度の低い個人向け住宅融資)の悲劇は、金融市場は政府の厳しい監視がなければ破綻しやすいことを証明するために起きたようなものだ。

 01年にノーベル経済学賞を受賞した論文では、取引の当事者が不平等に共有する「不完全な」情報は市場を大混乱に陥れかねないと指摘。サブプライム騒動はまさに、情報の多い人(住宅ローン会社やデリバティブ〔金融派生商品〕のトレーダーなど)が情報の少ない人(サブプライムローン証券を買い集めた世界中の投資家など)から搾取する構図だった。

 スティグリッツは次のように述べている。「グローバル化は、無知故に搾取できる新たな対象を見つけることを可能にした。われわれはその対象を見つけた」

 弱者と経済後進国に対する共感は、スティグリッツにとって自然と身に付いた。両親は教師と保険の営業員。ほこりだらけで鬱々とした工業都市のインディアナ州ゲーリーで、社会的不公正と労働者の対立を見詰めながら育った。

 スティグリッツ家には多くの中流家庭と同じようにアフリカ系アメリカ人の使用人がいた。彼女は南部の出身だった。「小学校しか行っていないアメリカ人がいまだにいるなんてと思った」と、スティグリッツは語る。

市場原理主義への警告

 幼い頃からのこうした経験は社会的良心を育んだ。そしてマサチューセッツ工科大学で学んでいたとき、スミスの言う「見えざる手」が常に正しい振る舞いに導くのなら、ゲーリーで目の当たりにしてきた失業や貧困など存在しないはずだと気が付いた。

「自分が教わっているモデルと育ってきた世界の不一致に衝撃を受けた」と、彼はノーベル賞の受賞スピーチで言った。さらに、見えざる手は「まったく存在しないのかもしれない」とも言った。

 解決策は、イデオロギーを超えて、市場主導経済と政府の監視のバランスを発展させることだとスティグリッツは語る。

 スティグリッツは長年、行き過ぎた市場原理主義はグローバル規模での経済崩壊を引き起こすと警告してきた。昨年、世界を襲った金融危機はまさにその一例だ。

 クリントン政権で大統領経済諮問委員会委員長を務めていた90年代前半、スティグリッツは途上国の早急な市場開放に反対。ウォール街から流入する「ホットマネー」を扱えるほど市場は成熟していないと主張した(が、無視された)。その後、銀行と証券・保険の兼業を禁じたグラス・スティーガル法の廃止にも異を唱えた(が、これも無視された)。

 住宅ローン証券化のリスクを口にし始めた時期は少なくとも90年にさかのぼる。市場や当局が「ローン申請者の審査の重要性」を軽視することになりかねないと、スティグリッツは懸念していた。

「現在の危機において最もケインズ的な立場にあるのがスティグリッツだ」と、マレーシアの経済専門家、沈聯濤は言う。

 20世紀の偉大な経済学者ジョン・メイナード・ケインズは1919年に著書『平和の経済的帰結』を発表し、第一次大戦の敗戦国ドイツに対する過酷な賠償要求は政治的破滅を招くと警告した。当時、耳を貸す者はいなかったが、ケインズの警告は第二次大戦という形で現実のものになった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

貿易摩擦の激化、世界インフレ見通しを複雑化させる=

ワールド

トランプ氏側近ウィットコフ特使がプーチン氏と会談、

ワールド

トランプ大統領、イラン最高指導者との会談に前向き 

ワールド

EXCLUSIVE-ウクライナ和平案、米と欧州に溝
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 4
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 8
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中