最新記事

ウォール街

金融危機モンスターはまだ生きてる

ゴールドマンが最高益を上げダウが9000ドルを回復しても、複合的巨大金融機関という危機の時限爆弾は放置されたままだ

2009年7月28日(火)15時56分
マイケル・ハーシュ(ワシントン支局)

日没の街 今程度の改革案では、危機の再発は防げない Mike Segar-Reuters

 ゴールドマン・サックスとJPモルガン・チェースは巨額の利益を上げ、ダウ工業株30種平均は9000ドルの大台を回復し、バラク・オバマ米大統領も非常時モードを脱して医療保険改革に取り組み始めた。

 ホラームービーは終わったように見える。だがハリウッド映画のお決まりのエンディングのように、誰もが死んだと思ったモンスターは、実はまだ生きている。時期尚早な自己満足のなかで忘れられているが、金融崩壊をもたらした大元の問題はまだ解決されていない。

 それは、金融システムにかくも破壊的な影響をもたらすため潰すことのできない巨大金融機関の取引をいかに把握し、コントロールするかということだ。オバマ政権の発足から6カ月経ったが、いまだにこの問題に対処するための筋の通った提案は行われていないし、ティモシー・ガイトナー財務長官とベン・バーナンキFRB(米連邦準備理事会)議長の間には深刻な意見の相違がある。

システミック・リスクは誰が監視するのか

 7月22日の上院公聴会で、共和党のボブ・コーカー上院議員(テネシー州選出)は、システミック・リスクを監視するという途方もなく複雑な仕事をやれる人間は誰一人としていないと思うと、バーナンキに言い放った。コーカーはその後の取材で私に言った。「(金融システムそのものを脅かす)システミック・リスクとは何かということと、監督当局はいかなる権限をもつべきかということについては今、答えより疑問のほうがはるかに多い。この一週間でそれが明らかになった」

 その通りだ。ガイトナーは7月24日の下院公聴会で、システミック・リスクはFRBが監督すべきだと6月に発表した金融規制改革案と同じ主張を繰り返した。「FRBの権限を発展させ、相互に密接なつながりをもつ巨大金融機関すべてを監督する責任を一元化すべきだ」と、ガイトナーは証言した。

 また、オバマ政権はシステミック・リスクを監視するため新たに金融サービス監督協議会を作るつもりだとも言った。だがガイトナーによると、同協議会は「最大級で複合的で相互につながりの深い金融機関を監督する責任は負わない」ことも明確にした。協議会には、そうした監督責任を負い、金融危機に対応するだけの「組織力も責任能力もない」からだ。

 ガイトナーは6月にも、「火事を消さなければならないときに協議会を招集している暇はない」と痛烈に核心を突いた。「その役割を果たすのに最適の地位にあるのはFRBだ」

 だがバーナンキは7月24日の下院公聴会で、FRBは超監督機関にはなれないと強い調子で証言した。彼によれば、FRBは銀行持ち株会社を監督する役割に徹するべきだという。銀行持ち株会社というのは、春にストレステスト(資産査定)を受けた大手金融機関19社を指すようだ。「FRBにはシステム全体を広く」監視する「資源も権限もない」と、彼は言う。「FRBが広い意味で経済を監視しているのは明らかだが、今求められているような詳細までは関知していない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中