最新記事

「iタブレット」が活字メディアを変える?

アップルの興亡

経営難、追放と復活、iMacとiPad
「最もクールな企業」誕生の秘密

2010.05.31

ニューストピックス

「iタブレット」が活字メディアを変える?

噂の新製品は、文章や写真とビデオや音楽の垣根を破る新メディアを生み出すかもしれない

2010年5月31日(月)12時04分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

 アップルはペンや指を使って入力できる薄型コンピューター、タブレット型PCの開発を進めているとみられている。まだ存在もしないうちから、この「新製品」は既存の商品より盛んに批評されている。広まっている噂によると、この「iタブレット」(私が勝手に命名した)は来年1月に発表され、6月に発売されるという。

 07年に「iPhone」が発売されたときと同じように、ここ数カ月間はブログでiタブレットをめぐる数々の憶測が流れ、デザインの予想図が出回り、搭載される機能が議論された。アップルからコンテンツの開発を打診されたというソフトウエア制作会社からのリーク情報も掲載された。

 しかしiタブレットは実際に、こうした前評判を裏切らない衝撃をもたらすかもしれない。この商品自体が持つ威力ではなく、タブレットPCが情報伝達の方法を一変させるかもしれないからだ。

 バニティ・フェア誌などの編集長を歴任し、現在はニュースサイト「デーリー・ビースト」を運営するティナ・ブラウンいわく、私たちは「ジャーナリズムの黄金時代」を迎えようとしている。私も同感だし、タブレットPCがその変化を加速させると考えている。

ネットメディアの第2章

 タブレットPCは動画や音楽を流したり、文章を表示することができる。操作は指で画面を触るだけ。一番重要なのは、インターネットに常時接続できることだ。iPhone利用者は体験済みだが、常時接続は極めて大きな変化をもたらす。ネットはもはや「行き先」でも「接続先」でもない。空気のような存在になりつつある。

 タブレットPCは画面が大きく、複数のウインドーを表示できる。反応は速く、バッテリー駆動時間は長い。画面上で新聞を開き、記事の横に動画を表示したり、必要な情報だけ見られるようカスタマイズできる。さらにテレビやオーディオ機器、電話としても使える。

 コンテンツを作る私のような人間にとって、こうした変化は素晴らしいものだが、同時に恐ろしくもある。情報伝達の強力なツールが出てくることは素晴らしいが、一方で旧来型の情報伝達の方法にこだわっていると淘汰される。

 かつてメディアは業界ごとに分かれ、「活字の人々」と「映像の人々」は違う表現方法を持っていた。だが今は、その区分けが崩れつつある。人生の大半を英語で過ごしてきた人が、他の言語やそこから派生した新言語を学ばざるを得なくなったようなものだ。

 ネットメディア時代第2章の始まりだ。第1章では、ネット上でも昔と同じことをやっていた。新聞や雑誌から記事を選んで、サイトに載せる。書籍をキンドルのようなブックリーダーで発刊する。テレビ番組や映画を動画投稿ウェブサイトYouTubeで流す。

新しい手法は新世代から

 新メディアが登場した当初は、こうしたことが起きるものだ。初期のテレビは、コメディアンのミルトン・バールのようなラジオ界のスターをバラエティー番組に起用した。いわば動画付きラジオだ。

 だが、やがてデービッド・チェース(『ザ・ソプラノズ 哀愁のマフィア』の脚本)やラリー・デービッド(『となりのサインフェルド』の初代プロデューサー)といった製作者が登場し、テレビならではの世界観や新しい表現の形を生み出した。興味深いことに、こうした新世代の製作者はいずれもテレビ放送が始まった1940年代に生まれている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、豪首相と来週会談の可能性 AUKUS巡

ワールド

イスラエル、ガザ市に地上侵攻 国防相「ガザは燃えて

ビジネス

カナダCPI、8月は前年比1.9%上昇 利下げの見

ビジネス

米企業在庫7月は0.2%増、前月から伸び横ばい 売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中