SPECIAL ADVERTISING SECTION

自分を創る音の風景

vol.3 バレエ・ダンサー 熊川哲也さん

2014年05月22日(木)12時01分

──2007年、35歳のときは怪我(右膝前十字靭帯損傷)でしばらくダンサーとしての活動ができなかった時期がありますよね。そのころ心の支えになった曲はありましたか?
「あのときは本当にダメかと思って......それまで飛べていたものが飛べないし、身体のバランスがズレていることも自分で分かるんですね。そんななか、ある劇場のこけら落としとしてベートーヴェンの"第九"に振り付けをしたんです。"第九"は世界音楽文化遺産みたいなものじゃないですか。それに対して振り付けという色をつけるというのはリスキーなことでもありますよね。でも、それをやりきることによって、僕自身助けられました。本当にターニングポイントになった舞台だったと思いますし、あの曲には感謝してます。そういえば......感謝の気持ちを込めて後に"第九"の初刷りの楽譜を手に入れたんですよ(笑)」

熊川哲也さん──(取材陣一同)おお!(笑)
「ベートーヴェンが亡くなる1年前、1826年に200部だけ刷られた初版で......という自慢でした(笑)」

──そういう風にオリジナルの楽譜も集めていらっしゃるんですか?
「そうでもないですね。ただ、チャイコフスキー直筆のサインは持っています。1896年に書かれたもので......これも単なる自慢です(笑)」

──なるほど(笑)。では、舞台上でバレエ・ダンサーはどのように音楽に向き合うべきだとお考えですか?
「我々は音符なんです。何も考えず、音楽に対して瞬時に反応できるか・できないか。ひとつひとつのノートを身体で表現するためには考えていたら遅いんです。だから、音楽との向き合い方としては何も考えないことが重要。僕らは音楽に<踊らされる>存在なんですよ。もちろんダンサーは無音でも踊れますし、ハートビートでも踊れるけれど、舞台上のバレエ・ダンサーはどんな音でも<踊らされる>んですね」

MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中