SPECIAL ADVERTISING SECTION

自分を創る音の風景

vol.3 バレエ・ダンサー 熊川哲也さん

2014年05月22日(木)12時01分

──ちなみに、15歳のときにイギリスのロイヤル・バレエ学校に留学されて以降、世界各国の舞台に上がってこられましたよね。海外生活のなかで記憶に残っている音楽・音はありますか?
「(ロンドンの)コヴェントガーデンとかウエストエンドのほうに行くと、ストリートでバグパイプ奏者が演奏している光景をよく見かけていました。スコットランドの伝統衣装を着て、スコットランド民謡を奏でていてね。当時はバグパイプのメロディーに何か特別な感情を覚えることはなかったのですが、今は当時の思い出と一緒になっているので、バグパイプの音色を聴くとちょっと感傷的になりますね(笑)」

熊川哲也さん──熊川さんにとって思い入れの強いクラシック音楽の作曲家はいらっしゃいますか?
「チャイコフスキーは子どもの頃から慣れ親しんでいました。メロディーがとても研ぎ澄まされているので、子どもでも覚えやすかったのでしょうね。よく鼻歌で歌っていました。チャイコフスキーはバレエ音楽の世界でも神のような存在ですね」

──では、熊川さんのこれまでの活動においてターニングポイントとなった曲はありますか?
「ジャン・コクトー台本、ローラン・プティ振り付けの『若者と死』という作品があるのですが、僕もかつてその作品を踊らせていただいたことがあります。そこで使われていた曲がバッハの"パッサカリア"。僕にとってターニングポイントになった作品の楽曲なので思い入れが強いんです。『若者と死』はある芸術家の若者が自殺するまでの短編なのですが、アーティストとしての才能が枯れた際の行く末を描いたものだと自分は捉えています。アーティストはいつ枯れてしまうか分からないわけで、一秒一秒を大切にしなくてはいけない──そういうメッセージが『若者と死』には込められている気がして。だから、今も舞台に上がる前の15分は必ず"パッサカリア"を聴くようにしています。神経を集中するための儀式のようなものですね」

MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体制で世界の海洋秩序を塗り替えられる?
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中