SPECIAL ADVERTISING SECTION

自分を創る音の風景

vol.3 バレエ・ダンサー 熊川哲也さん

2014年05月22日(木)12時01分

──ちなみに、15歳のときにイギリスのロイヤル・バレエ学校に留学されて以降、世界各国の舞台に上がってこられましたよね。海外生活のなかで記憶に残っている音楽・音はありますか?
「(ロンドンの)コヴェントガーデンとかウエストエンドのほうに行くと、ストリートでバグパイプ奏者が演奏している光景をよく見かけていました。スコットランドの伝統衣装を着て、スコットランド民謡を奏でていてね。当時はバグパイプのメロディーに何か特別な感情を覚えることはなかったのですが、今は当時の思い出と一緒になっているので、バグパイプの音色を聴くとちょっと感傷的になりますね(笑)」

熊川哲也さん──熊川さんにとって思い入れの強いクラシック音楽の作曲家はいらっしゃいますか?
「チャイコフスキーは子どもの頃から慣れ親しんでいました。メロディーがとても研ぎ澄まされているので、子どもでも覚えやすかったのでしょうね。よく鼻歌で歌っていました。チャイコフスキーはバレエ音楽の世界でも神のような存在ですね」

──では、熊川さんのこれまでの活動においてターニングポイントとなった曲はありますか?
「ジャン・コクトー台本、ローラン・プティ振り付けの『若者と死』という作品があるのですが、僕もかつてその作品を踊らせていただいたことがあります。そこで使われていた曲がバッハの"パッサカリア"。僕にとってターニングポイントになった作品の楽曲なので思い入れが強いんです。『若者と死』はある芸術家の若者が自殺するまでの短編なのですが、アーティストとしての才能が枯れた際の行く末を描いたものだと自分は捉えています。アーティストはいつ枯れてしまうか分からないわけで、一秒一秒を大切にしなくてはいけない──そういうメッセージが『若者と死』には込められている気がして。だから、今も舞台に上がる前の15分は必ず"パッサカリア"を聴くようにしています。神経を集中するための儀式のようなものですね」

MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中