コラム

ユダヤ人虐殺を描いたマンガ『マウス』を禁書に...その流れはナチスとそっくり(パックン)

2022年02月24日(木)17時33分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
『マウス』風刺画

©2022 ROGERS-ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<名作『マウス』を、米テネシー州の教育委員会が禁書に指定したが、女性のヌード描写などを理由に歴史的な罪を伝えない決定は正当なのか>

ナチスドイツはユダヤ人などの大虐殺や近隣諸国への侵略を行う前、まず表現・思想の自由を抹殺しようとした。その代表的な手段は公共の場で書物を焼却する「焚書(ふんしょ)」だった。

風刺画ではその恐ろしい歴史が再現されている。本を燃やしているナチス将校の1人はWhat if a Holocaust survivor’s son decides to write a graphic novel?(ホロコーストの生存者の息子がグラフィックノベル〔長編コミック〕を描いたらどうする?)と、自分たちの罪が後世に伝わることを恐れているようだ。

もう1人はRelax... The Tennessee school board will have our back!(大丈夫。米テネシー州教育委員会が守ってくれるぜ)と、安心している様子だ。

作者の親の実体験を基にしたグラフィックノベルの『マウス──アウシュヴィッツを生きのびた父親の物語』(邦訳・晶文社)はピュリツァー賞も受賞した素晴らしい作品。1人目の将校の心配は妥当だ。だが最近、テネシー州マクミン郡の教育委員会がこれを禁書に指定したのも事実。ナチスの罪は子供たちに伝わらないという、2人目の安心も妥当のようだ。残念ながら。

教委の本当の狙いは歴史を隠すことではない。禁書の理由として挙げられたのは、作品に登場する8つの不適切な言葉と女性のヌード描写だ。きれいな言葉遣いで虐殺の話を! 罪は野放しでもいいから、裸は隠せ! という方針のようだ。

ちなみに、同作の中ではナチスが猫、ユダヤ人がネズミとして描かれているので、風刺画もそれに倣っている。普段だったらここでダジャレでも入れたくなるけど、題材が重いので、我慢しマウス!

規制対象はかつてのナチスと同じもの

学校や公共の図書館から特定の本を排除する動きはテネシー州だけではなく全米で加速している。特に狙われているのは性的な内容、性的指向、ジェンダーの自己認識などに関する書物。保守的な保護者グループは、校則や法律によってこれらを禁じ、違反した図書館員に刑事罰を科すことを呼び掛けている。

不思議にも、表現の自由の象徴である書物を自由に閲覧させたくないそんな組織の代表格はMoms for Liberty(自由を推進するママたち)と名乗っている。皮肉だね。

実は、ナチスドイツで最初に起きた大規模な焚書も、同性愛やトランスジェンダーなど、性的な内容に関する書物を標的にしていた。それからユダヤ教徒のもの、反戦主義のもの、ドイツを批判するものなどへと禁止の領域を拡大させた。そんな歴史は繰り返される前に打ち止めにしたい。

ちなみに『マウス』は、話題性と禁書指定への反発からいまバカ売れしているようだ。どうか、僕の本も禁じていただけないかな......。

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ハンガリー首相と会談 対ロ原油制裁「適

ワールド

DNA二重らせんの発見者、ジェームズ・ワトソン氏死

ワールド

米英、シリア暫定大統領への制裁解除 10日にトラン

ワールド

米、EUの凍結ロシア資産活用計画を全面支持=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story